あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › 2008年01月
初!湯なし
すでにご存知の方も多いかと思われますが
今朝、行ってまいりました。
天満神社のどんど焼き と 新井製麺所さん
と 飛騨産業さん。
(割と近いんで、自転車で
でも帰りが寒かったぁ~!
)

お誘いくださった方々のおかげで、「湯なし」 を注文することができました
美味しかったのはもちろん、とっても楽しい時間を過ごせました。
感謝・合掌!
おまけ画像…天満神社のおしるこです

思ったよりたくさんお餅が入ってまして、おいしゅうございました


天満神社のどんど焼き と 新井製麺所さん

(割と近いんで、自転車で


お誘いくださった方々のおかげで、「湯なし」 を注文することができました

美味しかったのはもちろん、とっても楽しい時間を過ごせました。
感謝・合掌!
おまけ画像…天満神社のおしるこです
思ったよりたくさんお餅が入ってまして、おいしゅうございました

ちょっとしたことが嬉しい
昨日の写真です…
中橋から見た陣屋と夕焼けが綺麗でした。
わぁ この景色いいなぁ
と思ったらちょっと嬉しくなりました
車を停めて、写真を撮るまでに夕焼けのピークは過ぎてしまったのですが…

*左上に写っている黒い点々は、カラスの群れです…いったいどこに向かっているのでしょう…
続きを読む

中橋から見た陣屋と夕焼けが綺麗でした。
わぁ この景色いいなぁ


車を停めて、写真を撮るまでに夕焼けのピークは過ぎてしまったのですが…

*左上に写っている黒い点々は、カラスの群れです…いったいどこに向かっているのでしょう…
続きを読む
夕焼け…宮にて
下呂に行った帰り、物好きな私は、刈安峠経由で、モンデウスの前を通って帰ってきました。
モンデウスは積雪がさみしい感じなんですよね…
モンデウス大好きなので、ちゃんと雪積もってほしいです。
*今年も2月9日(土)10日(日)に恒例の「ふれあいスキー」でモンデウスにお世話になります
あ、話がそれました。
スキー帰りの異常なくらいにず~っとゆっくりな(時速20~0キロでね…
まさかノーマルっ!?)車に
ちょっとだけイライラしながら(すいません…イライラしちゃだめですね…でも~
)の運転でしたが、
素敵な夕焼けに出会って、気分は一転しました。で、ちょっと戻って写真撮ってきました

*左側が位山です。
そして、無事帰ってきたわけですが、家に着いたらなんだかとっても胃が痛くなりまして
昨日まではおかゆを食べて過ごしました。
でも、白粥に梅干とかって美味しいですよね。(それでも食欲は旺盛
)
そして、今朝、回復した(と思った)私は・・・「いけない」と思いつつ、安倍川餅を食べたんですね・・・
そしたらですね、本日は じんましん が出ました
ちなみに、胃はほぼ回復したようです。きっと私の食欲が胃痛に勝ったのだと思います
あ、でも、そんなわけ(「じんましん」がね…)で夜はおかゆにもどりました。
じんましんは、目まぐるしく全身を移動しています。
今のところ顔に出ていないのが不幸中の幸いです。
あ、でも、元気なんです。基本的には
実家の母に電話したところ、「お餅は一番だめ!」と言われました。しゅん
アレルギーには良くないようです。そして、きな粉も同じく・・・
結局私は自分に対してダブルパンチを与えてしまったわけですね

当分お餅ときな粉は控えます
ぜんざい食べたいな・・・(まだ言うかっ
)
話は変わりますが、
下呂のお土産屋さんゲットした紅茶はなかなかのヒットでした

9種類、2つずつの詰め合わせなんですが、全部美味しそうです
このほかに、それぞれのチャクラ(の色)に合わせたハーブティーもあって気になったのですが、
きっと知る人ぞ知るメーカーなんでしょうね・・・。
・・・・・・
なんだかとりとめのない記事になってしまいました。すいません。
明日からも元気にぼちぼちがんばります。
これを機会にダイエットだーーー
何事も前向きに、ね
モンデウスは積雪がさみしい感じなんですよね…

モンデウス大好きなので、ちゃんと雪積もってほしいです。
*今年も2月9日(土)10日(日)に恒例の「ふれあいスキー」でモンデウスにお世話になります
あ、話がそれました。
スキー帰りの異常なくらいにず~っとゆっくりな(時速20~0キロでね…

ちょっとだけイライラしながら(すいません…イライラしちゃだめですね…でも~

素敵な夕焼けに出会って、気分は一転しました。で、ちょっと戻って写真撮ってきました

*左側が位山です。
そして、無事帰ってきたわけですが、家に着いたらなんだかとっても胃が痛くなりまして

昨日まではおかゆを食べて過ごしました。
でも、白粥に梅干とかって美味しいですよね。(それでも食欲は旺盛

そして、今朝、回復した(と思った)私は・・・「いけない」と思いつつ、安倍川餅を食べたんですね・・・

そしたらですね、本日は じんましん が出ました

ちなみに、胃はほぼ回復したようです。きっと私の食欲が胃痛に勝ったのだと思います

あ、でも、そんなわけ(「じんましん」がね…)で夜はおかゆにもどりました。
じんましんは、目まぐるしく全身を移動しています。
今のところ顔に出ていないのが不幸中の幸いです。
あ、でも、元気なんです。基本的には

実家の母に電話したところ、「お餅は一番だめ!」と言われました。しゅん

アレルギーには良くないようです。そして、きな粉も同じく・・・

結局私は自分に対してダブルパンチを与えてしまったわけですね


当分お餅ときな粉は控えます



話は変わりますが、
下呂のお土産屋さんゲットした紅茶はなかなかのヒットでした

9種類、2つずつの詰め合わせなんですが、全部美味しそうです

このほかに、それぞれのチャクラ(の色)に合わせたハーブティーもあって気になったのですが、
きっと知る人ぞ知るメーカーなんでしょうね・・・。
・・・・・・
なんだかとりとめのない記事になってしまいました。すいません。
明日からも元気にぼちぼちがんばります。
これを機会にダイエットだーーー


下呂温泉へ…
金曜日は、実家の弟とお出かけしてきました。
仲良しです。はい。普通にご飯とか食べに行きます。
弟は千葉で一人暮らしをしてまして、がんばって仕事してますから、
たまには温泉でも…と思いまして、下呂まで連れて行ってきました
「下呂温泉 湯めぐり手形」 (1,200円で3箇所入れます。有効期限は6ヶ月!)で入浴後、
ぶらぶらとお土産など見て歩きまして (私はお土産とは関係ない紅茶のセットをゲットしました)、
その後は、時間も早いし、せっかく下呂まで来たのだから、お茶でもしよう

ということで 「緑の館」にしようか 「ジークフリーダ」にしようか迷って迷って
まだ弟が行ったことがないという ジークフリーダ さん にしてみました。
「緑の館」に行っていたら橘様姉妹に会えたかも~
(リングトーストも食べたかった…)
ジークフリーダでは、カフェ 限定ミルフィーユ 初体験してきました

洋ナシのミルフィーユです
正直、ほとんど洋ナシです。多分、まるまる1個分です
でも、その洋ナシがまた美味しかったんですよ~
キャラメルクリーム(?)と、香ばしい生地(?)との相性も抜群でございましたよ~

つづく・・・
(え?ここで?)
仲良しです。はい。普通にご飯とか食べに行きます。
弟は千葉で一人暮らしをしてまして、がんばって仕事してますから、
たまには温泉でも…と思いまして、下呂まで連れて行ってきました

「下呂温泉 湯めぐり手形」 (1,200円で3箇所入れます。有効期限は6ヶ月!)で入浴後、
ぶらぶらとお土産など見て歩きまして (私はお土産とは関係ない紅茶のセットをゲットしました)、
その後は、時間も早いし、せっかく下呂まで来たのだから、お茶でもしよう


ということで 「緑の館」にしようか 「ジークフリーダ」にしようか迷って迷って

まだ弟が行ったことがないという ジークフリーダ さん にしてみました。
「緑の館」に行っていたら橘様姉妹に会えたかも~

ジークフリーダでは、カフェ 限定ミルフィーユ 初体験してきました

洋ナシのミルフィーユです


でも、その洋ナシがまた美味しかったんですよ~

キャラメルクリーム(?)と、香ばしい生地(?)との相性も抜群でございましたよ~
つづく・・・
(え?ここで?)
家族で新年会三昧
1日は私の実家で、2日は義弟の新居で、3日は我が家でダンナしゃんの妹弟家族が集まって・・・
3日まで新年会三昧でした。
というわけで、食べ物満載の画像をお届けします

*お正月1番のヒット作は、実家の母が作った『筑前煮』
何を隠そう(隠してないって)「レンコン」が大好きな私です。レンコンいっぱい食べました


*実家の父が大晦日に塩鰤を買いに行ったところ売れきれていたため「天然生鰤」を買ってきたそうです。
母に怒られたと言っていましたが、さすがに天然は美味しかった~
2日の画像はありませんが、義弟宅でもいっぱいご馳走になりました。
特に、天然鮎の塩焼きと、茶碗蒸しと、蛤のお吸い物が美味しかった
感謝
そして3日。
大人9名、子ども1名での恒例の宴会となりました


*中央に写っている「お正月五品」はすべて義母の作です。美味しいです。

*私の役目は、エビフライ揚げ(20匹)と、オードブルの盛り付け(←けっこう好きなんです
)
塩鰤焼き(写ってないけど10人分)…自分で作った「たつくり」と「栗きんとん」ももちろんお出ししました。
あと、なぜか定番になった「クリームチーズ&ミニトマト乗せリッツ」
…ヨメにきた時に、賞味期限間近のリッツで作ったのが好評で、なぜかお正月の定番になりました(笑)

そして、昨日は、今日千葉に帰る弟とお出かけしてきた私だったのですが、
帰ってきたら猛烈な胃痛が…
そのお出かけの様子はまた明日にでも載せます。美味しかった…。(←また食べた。)
3日まで新年会三昧でした。
というわけで、食べ物満載の画像をお届けします

*お正月1番のヒット作は、実家の母が作った『筑前煮』

何を隠そう(隠してないって)「レンコン」が大好きな私です。レンコンいっぱい食べました

*実家の父が大晦日に塩鰤を買いに行ったところ売れきれていたため「天然生鰤」を買ってきたそうです。
母に怒られたと言っていましたが、さすがに天然は美味しかった~

2日の画像はありませんが、義弟宅でもいっぱいご馳走になりました。
特に、天然鮎の塩焼きと、茶碗蒸しと、蛤のお吸い物が美味しかった


そして3日。
大人9名、子ども1名での恒例の宴会となりました


*中央に写っている「お正月五品」はすべて義母の作です。美味しいです。
*私の役目は、エビフライ揚げ(20匹)と、オードブルの盛り付け(←けっこう好きなんです

塩鰤焼き(写ってないけど10人分)…自分で作った「たつくり」と「栗きんとん」ももちろんお出ししました。
あと、なぜか定番になった「クリームチーズ&ミニトマト乗せリッツ」
…ヨメにきた時に、賞味期限間近のリッツで作ったのが好評で、なぜかお正月の定番になりました(笑)
そして、昨日は、今日千葉に帰る弟とお出かけしてきた私だったのですが、
帰ってきたら猛烈な胃痛が…

そのお出かけの様子はまた明日にでも載せます。美味しかった…。(←また食べた。)