スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ふれっちの備忘録

幼い子どもをおいて旅立つ…

今の私には想像もつかないけれど
そんな覚悟も勇気ももてないし
取り乱さない自信もないけど

誤解を恐れずに言うなら

彼女は決して可哀想な人ではなくて
とても幸せな人だと思います

遺された子どもにも
可哀想なんて言ったら失礼だと思いました

大変なことも、辛いこともあると思うけど
可哀想でも不幸でもない
幸せになれるし、今も多分幸せだと思います



病気を治すことばかりが偉いんじゃないし
病気との向き合いかたに優劣なんてないし
病気にならない人が病気になる人より偉いんじゃないし
病気を乗り越えた人が乗り越えられなかった人より偉いわけでもない

短い人生を生ききることも偉いし
長生きすることも偉い

子どもを育てることも偉いし
社会に貢献して働くことも偉いし
生きてるだけで尊い

赤ちゃんは一番尊い存在だという話を聞いたこともあるけど
じゃあ何歳からは尊くなくなるなんておかしいから

みんなそれぞれ偉いし
みんな尊い

と、思いました。
私個人の極めて個人的な考え方です。

きれいごとと言われるかもしれないけど
大変さを分かってないって言われるかもしれないけど

誰でも、どんな状況にあっても
偉いし尊いし、幸せになる権利がある


こんな偉そうなことを言いつつ

けっこう苦手なひとがいたり
ちょっとのことで動揺したり
息子に怒りすぎたり
疲れて不機嫌になったり
家事がおそろしく苦手だったり
食べることが大好きだったり

バタバタと毎日を過ごしています。
バタバタ、ジタバタしながらも
たまに自分の思いを整理したいと思いました。  

本年もよろしくお願いいたします



なんのお断りもなくブログを休んでおりまして大変申し訳ありません。

寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらずの毎日を送っております。
画像は元旦、初日の出です!
毎年元旦の早朝から初詣に行くのですが、今年の元旦はよくしみましたね…
朝7時、水無神社に到着したのですが、寒さで手が痛くなるほどでした。
水無神社のあとに氏神様に向かうのですが、道中初日の出が見えてきました。
飛騨東照宮(松泰寺)の境内からも…

清々しい初詣になりました。

今年はどんな年になっていくのでしょうか。
不安ばかり抱えていては前に進めませんので、勇気を持って一歩一歩地に足を着けて進んで行きたいものです。
個人的には息子が幼稚園に入園します!
どうか楽しい園生活になりますように☆

明るいニュースや心暖まるニュースが多くなることを願います。  

祈り、思い

あれから一年。
亡くなられた方、遺された方、傷ついた方にどうか平穏な日々がきますように。
笑顔が増えますように。

ここからは、私の個人的な思いです。

愛用していた物とお別れするときって、ちょっとさみしくて、その物に感謝したりしませんか?
私なんか、前の愛車とお別れしたときは号泣しました…
そして、今までありがとうとお礼を言いました。
(そして新車にはこれからよろしくねと言いました。)
物にも思いを伝えたい時があるし、伝わったような気がするときもあります。
で、思ったわけです。

原発が生み出した電気にお世話になってきたな、と。
飛騨ではあまり恩恵を感じないと思いますが、私は東京で計五年暮らしていました。
その時は正直原発のことなんてほとんど考えるけとがなかったですが…

今、原発に向けられる憎しみや怒りはとどまることがないほどです。
きっとそれは当然の感情だし、私もそういう感情を責める気は全くありません!

ただ、(政策云々は別として)原発は人が造り出したもの…だから、原発そのものには感謝の思いを伝えたい気がするのです。
その上で、きちんとお別れしたい。
お別れすべきだと思います。

今までありがとう。
ごめんなさい。さようなら。


電気は、やっぱりないと困ります。
いろいろ課題はあると思いますが、地熱の活用など、日本の環境に応じた次のエコな発電方法が早く普及するといいですね。
そしたら、役目を終えた原発も安心できるかな…

深夜なので内容が変かもしれません
たわごとと思って読み流してくださいませ。
明日はテレビをつけているとまた泣きそうです。
  

救援物資…私の場合

「タンス金券」の活用face02(私の場合、です)

どういうことかといいますと…(ちょっと長いです。すいませんemotion26

被災地のために、今、何かしたい!!
こういう気持ちの方ばかりじゃないでしょうか?

まず、義援金は絶対必要ですよね。私も何度か募金しました。
でも、義援金が実際役に立つのはきっともっと後になってからでしょう。
ひどい被害を受けた被災地では、今の段階では買い物に行くこともできないし、買おうにも物がないでしょう…

今すぐ、何かをしたい!!
いろいろな団体や有志の方々が救援物資を募って、現地へと運んでくださっています。
また高山市でも24日から救援物資の受付が始まりますよね(詳細は市民時報や高山市のHPなどで…)。
でも、救援物資は新品のものに限られる場合が多く、どの家庭でもすぐに準備できそうな古着等の受け入れはほとんどありません。
個人的な意見ですが、中古衣料品に関してはどの家庭にも大抵たくさんあるので被災地近くの地域からの支援で間に合いそうだと思います。(その方がきっと燃料の節約にもなるし…)
かといって、新品の物を買うにもそんなにお金を使えない… ですよね。
無理してお金を使ってまで被災地に送るのもなんだか違う気がします。

そう思った私は、タンスに眠っていた商品券(ギフト券)を思い出し、新品下着などを購入して現地に行かれる方に託しました! emotion17

新品の物資と言われても協力できないと思っている方、エコポイントなどでもらった商品券(ギフト券・ビール券等も)がタンスで眠っていたりしませんか?(ウチだけ?!)

あ、「夢とく商品券」なら地元の商店でだいたい何でも買えますよね♪
(3月31日までですよ~!)

ご意見はいろいろあるかと思います。
でも、選択肢の一つとして…私個人の勝手な提案です。



2月21日、今年初めて見つけたフキノトウです。
雪の下でじっと春を待ち、顔を出したフキノトウは夕陽を浴びて輝いていましたemotion07

復興には長い長い時間がかかります。被災地のことはず~っと忘れずにいなければなりません。
その中で、義援金は長い期間必要とされると思いますので、その都度できる範囲で募金したい思っています。
でも、私は“だいたい”今までどおりに、年に1回はそんなに豪華じゃない旅行をしたり、外食をしたり、イベントに参加したり…「普通」に生活していこうと思います。
  

木流さんに託す…

石浦のスーパーさとうさん隣り、以前オレンジ薬局さんがあった場所です。
(さとうさんへの問い合わせはお控えください)
今日午後3時くらいまで救援物資を集められるそうです!
たくさんの方が来られてました☆
物資の内容については特に指定されていません(でも、常識の範囲内で!と思います)
私は子ども服(状態が良い古着)と新品の子ども靴下・肌着などを預けさせていただきました。

みんなのあったかい気持ちがどうか無事届きますように…☆

いろいろなところで救援物資の受け付けが始まりましたね!
今後もいろいろチェックしていきたいです。
  

川上さん事務所〜2

現在募集しているのは新品下着(子ども〜大人、サイズ問わず・ババシャツ等も喜ばれる)整理用品、オムツ、電池などだそうです。
今日の午後3時には現地に向けて再び出発されるそうで、2時まで受け付けされます!
場所はバロー近く(裏?)、かまどやさん・ペットショップP‐パークさん、生協さんの並びです。

  

川上さん事務所

今、家にあった下着の買い置きなど(もちろん新品)を持って川上哲也さんの事務所に行ってきました!
現在募集しているのは主に新品下着(子ども~大人、サイズ問わず)だそうです。
今日の午後3時には現地に向けて出発されるそうなので、
遅くとも2時までには行かれるといいと思います。
場所はバロー近く(裏?)、かまどやさん・ペットショップP‐パークさん、生協さんの並びです。

電話:0577360701