スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

近況報告☆ふれっちより

個人的にやっているFacebookでは報告させていただきましたが、私ふれっちは3月に第二子を出産しました。


※息子は二年生になりました(^ー^)

3年ほど隣県まで治療に通って、ようやく授かった我が子はまさに宝物であり、奇跡を感じます。
家族、友だち、会社、病院の方…たくさんの方に支えられ、人に恵まれて、本当にありがたい日々です。

赤ちゃんとの生活は、始まってみていろいろ思い出し(^_^;)
出産直後は「あー!いろいろ痛かったんやった~!」とか
「こんなに眠れんかったかな~(-_-;)」とか
子どもは可愛いばかりですが、自分の体調の悪さに驚いたり…。

6週間が過ぎ、体調はかなり回復して(かわりに!?腰痛やらありますが)、毎日バタバタ、ジタバタしながら過ごしております。

順調な証拠か、外に出たくてウズウズしてますが、今朝も寒いし…
もう少しあったかくなったらいっぱいお散歩して私の体力維持に努めます(^-^ゞ  

ウルトラマンっ!こんなに!?

こんばんは。
熱さでぐったりのふれっちです。

みなさまは大丈夫ですか?(^_^;)

今週末BSプレミアムで放送されるウルトラマンの特番に向けて盛り上がる夫と息子。

何やら新聞を買ってきました。

・・・・・・( ; ゜Д゜)

こ、こんなに!?

二人でクイズ出し合ってます。

セブンどーこだ?

キングどーこだ?



私、見分けられません。  

愛車モビリオ

思いっきり私事です。
私ふれっち、13年乗った愛車を手放すことにしました。

結婚前に私が買ったモビリオ。
結婚が決まっていたので、大人数で乗れておばあちゃんも乗りやすそうで、車内広くてお手頃価格で燃費もいいこの車に(^_^)v
できた嫁や(自画自賛)(笑)



走行距離13万キロメートル。
思い出いっぱい!

家族や友達を安全に運んでくれて本当にありがとう。
やばい!また泣けてきた~!(T0T)  

サル化!?男の子あるある

昨夜は私を号泣させてくれた息子ですが、一夜明けたらいつもの息子(当たり前)。

体操服泥々で帰ってきたのですぐに洗濯。

洗濯完了したところで、義母が息子に
「洗濯機から洗濯物出すお手伝いしてあげて」
と言ってくれました。

息子はすぐに洗濯機の方に走りだし…

2階でやりとりを聞いていた私

いつ来てくれるかワクワクしながら待てども一向に来る気配なし!

仕方ないので一階に降りると、なにやらモグモグしている息子

「何食べとるの?」と聞いたら

「ウッキー!」と答えました

洗濯機に向かう途中で!?(せめてそう思いたい)
バナナ発見→食べようっと!
という至って単純な行動。



↑先日実家で撮った写真です。
庭の手入れを手伝うはずが、振り向いたらこうなってました(笑)  

三歳の時のぼく

さっき、久しぶりに号泣しました。
と言っても、マイナスな涙ではないんですが

お風呂上がり、息子が三歳の誕生日の時に製作したアニバーサリーブック(しまじろうのですが)を見ていました。
そこには、三歳の誕生日祝いの様子を録音してあったのですが、息子が突然「あける しめる」と書いてあるところを回して蓋をはずし、なんと録音ボタンを押してしまいました。

突然のことに驚いて「あぁっ!」っと声をあげる私…

まさかと思いつつ「きく」ボタンを押してみると…

「あぁっ」という私の悲鳴だけが(T-T)

思わず「何で押すのー!」と大きな声を出してしまいました。

しばらくすると、息子のうごきが止まり…

「ごめんなさい」としょんぼり。
「いいよ」と言ってもまた謝り、言ったことが

「三歳のぼくの声が消えちゃった」と、さらにしょんぼり。

「大丈夫。今のあなたが一番大事だから」と言って、
しばらく膝にのせてギュッと抱っこしていたのですが
、突然涙がこみ上げてきました。私が(笑)

あー、こうやって私の首に手をまわしてくれるのもあと少しだなぁとか…

三歳のときの声、はっきり思い出せないなぁとか…

もーどーにも涙が止まりません。

息子はびっくりして「どうしたの?」と聞くので
「こうやって抱っこできるのいつまでかな?中学校に行っても抱っこさせてくれる?」と言うと、少し考えてから「そのときはオレがだっこする」と。

また泣けるー!(T-T)

しばらく話をしていると、「三歳に戻りたいな」という息子。
聞いてみると、もう一度声を残したいだけじゃなくて、幼稚園もやり直したいと。
本当に素敵なお友だちばかりで…

息子が一番心許せる友だちと離れて
「今かんがえると、すこししか一緒にいられなかったな~。小学校で離れちゃうなんてな~!」と。

一番仲良しだった子に会いたくてしかたないようです。

実は、卒園式では思ったほど泣かなかった私。

今日その分泣けました(笑)
息子が本当に卒園を実感した日でもありました。

それからボタンひとつで消えてしまった三歳の声。

「サンタさんに元にもどしてもらうようにたのむ」

昨日までは「DS頼む!」と言ってたのに。

今までで一番悔しいこと!と自分に腹を立てる息子。
大きくなったなぁ。成長してるなぁ!



三歳のときの写真。お気に入り。

今の姿は今しかありません。
日々を味わっていきたいなぁ、と改めて心にズシンときました。

子離れ、できるのか!?
いや、しなくては。ですね。  

お絵描き大好き親子

昨夜「明日はあんきやで美術部やるんやよ」と息子に話したら「美術って何?」と息子。

「美術って何!?」

絵や彫刻だけじゃないし…
製作過程も含むのかな?
彫刻って何?ってまた聞かれたし。

みなさま、いい答えを教えてください(^_^;)

そんなこんなで二人で絵を描くことになり、寝るのがすっかり遅くなりました。
息子はそれでもまだ描き足りないって言ってましたが。

一枚目の写真、ふれっち作「不思議な森」(息子命名)


二枚目、息子作「ふしぎなまち」

  

2年間の空白!?そして復活!

こんにちは。お久ぶりすぎてごめんなさい。
あんきやの ふれっち です。
ほぼ2年ぶりでしょうか?

ご存知の方も多いと思いますが、「NPO法人あんきや」は今年4月より片野町に移転いたしました!
そして、今年3月末には、あんきや創立以来主な事業として行っていた「移送サービス(福祉有償運送」を終了いたしました。
ありがとうございました。
なお、昨年には賛同してくださる方々のおかげで「認定NPO法人」となることができました。
改めて御礼申し上げます!

現在は何をやっているかと申しますと…
6月より片野町5丁目の「ゆいのいえ」にて、
誰もが気軽に寄って、安心して居られる もうひとつの居場所 を目指して活動中です。

ゆいのいえ の正式名称は「くらし つむぎ愛 ゆいのいえ」です。

年齢や、性別や、病気や、障がいや、住んでいる地域や、学校や、仕事…あらゆる「しばり」にとらわれず

出会い、愛を紡ぎあって、より心地よく暮らせるようにという願いがこもっています。

と、私ふれっちは解釈しています。


12月までは「お試し期間」として、気軽に参加していただける「あんきな講座」や「あんきなおしゃべり部会」を企画しています。

2015.12予定

↑12月はこんなイベントを企画してみました!
お気軽にお問い合わせください(^^ゞ

tizu

あんきや「ゆいのいえ」の場所はこちら↑