スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

無事終わりました♪

昨日から2日間にわたり盛大に開催した 「第12回 ふれあいスキー」、

多くの方のご協力により、無事終了することができました。感謝!!!!!

ブログで応援してくださった方々も、本当にありがとうございました。

2日とも40名以上のサポーターさんが集まってくださり、

安心安全に、そして何より楽しくicon71滑ることができました。

1日目(9日)は極寒でしたがicon109とても綺麗な朝日から始まりました…icon01


*チェアスキーを押してリフトに向かうところです

でも、途中からは見事なほどの雪降り(吹雪)でしたicon04 リフトから降りるときには雪まみれicon11


*バイスキーです

今シーズンは15回以上滑っているというTさんとコーチのSさん(2人ともチェアスキーです)。
2日間ともガンガン滑られていました。



今日は、1日目の写真を載せさせていただきます。

私は何をしていたかと言いますと…チームには所属せず、
いろんなチームにお邪魔して話を聞いたり、
カメラを片手に参加されている方を待ち伏せしては隠し撮り(?)していました。
いい笑顔がいっぱい撮れました~icon94 (自画自賛…)

そして今の私の状況は、足がパンパンです。ヨレヨレです。
明日以降は、もう少し詳しい記事を載せたいと思います。

そして、昨日以前のコメントへのお返事はもうしばらく後にさせていただきます。スイマセン!

  

手作り(??)ケーキ

本日はダンナしゃんのお誕生日。

リクエストはカレーライスとゆで卵と温野菜のサラダicon70

作りやすいものでよかったface01icon10 (それとも、気を使ってくれた?)

昨年のクリスマスにカステラの切れ端でなんちゃって手作りケーキを作ったところ、

家族に大変好評だったため、今回もカステラを使って手作り風ケーキを作ってみました。



生クリームを泡立てて(砂糖控えめでicon71
半分に切ったカステラの間に生クリームとスライスしたイチゴicon42&バナナをはさんで、
上・横にも生クリームを塗って、イチゴをたっぷりのせて…完成…超簡単
face02icon10

見た目はちょっと悪いですが、みんな美味しいといって食べてくれました。

かかった費用は全部で800円くらいicon71 5人で食べたのですが、たっぷりありましたicon42  

白と白の間…モンデウスにて

モンデウスの源流の森雪上クルージングに行ってまいりましたicon93…火曜日…

けっこうな雪降りだったんですよね~icon04

でも、クルージングがスタートして数分後、ちょっとだけ晴れてきたんですicon01



スノーモービルに引っぱられて、爽快ですicon71
ところどころに、ジャンプ台が作ってあって、ほんとにちょっとだけジャンプしますface02
いつものように口をあけていると舌を噛みそうです…icon10

森に住んでいる動物や、一位(イチイ)をはじめとする木や植物のこと、山や源流の話を聞きながら
きょろきょろとよそ見をしながら、たまに「ひゃ~っ」と歓声をあげながら、進みます。



可愛いお姉さんが後ろ向きで、拡声器で解説してくれるんですよface01(エンジン音がけっこう大きい…)



途中、晴れれば北アルプスが見渡せる広い場所で停車、一之宮町が綺麗に見えましたicon109

大きくて丈夫なかまくらはとても丁寧に作ってありましたface01



3人で行ったのですが、ここの出入り口で頭をぶつけなかったのは私だけ…非常に珍しいことですicon94
普段なら真っ先にぶつけますからね
face07



雪が舞い、雪が積もる、白と白の間で、よく笑い、よく楽しんできましたface02

いよいよふれあいスキーが今週末にせまってきました…て、あさってか!icon10

モンデウスさんにも、リフト券の割引などで毎年協力していただいています。
また、センターハウスには多目的トイレなどの設備が整っているので安心です。
リフトの係りの方にもご理解いただいており、大変ありがたいです。
(チェアスキーはリフトを止めなくても問題なく乗り降りできることなど…)

源流の森雪上クルージングは当日予約制で一人1,000円です(所要時間約35分)


最後に、スタッフさんにお願いして写真を撮らせていただきました~icon22  

香りに負けた~♪

本日、仕事帰りに頼まれた物を買うためにアスモさんにいったところ、

素敵な香りに見事にやられました。

しかも、いつもは1本250円なのに今日は200円だったicon71(けっこう大きいのにお買い得っ!)

で、購入決定ですicon92 中が黄金色に輝くこれ↓





焼き立てでしたから、夕飯後もまだホッカホカでしたよ~icon81

美味…  

節分お散歩

昨年に続き、国分寺の節分星祭の法要に行ってきました。

2時からの法要はとても混みあっていて、今年は残念ながら「銀杏」はゲットできませんでした。

それどころか・・・豆もあまり飛んでこなかったface10icon10

自宅から歩いていったので、そのまま帰るのはもったいない、と古い町並み方面にicon16

ちょっと一休みしようと、カフェ ことのは さんに入りましたicon33

店内はとってもおしゃれな和の空間で、雰囲気を味わうには最高の場所だと思います。

おっしゃれな湯たんぽの陰に~!ひだっち親子発見icon81
こういう遊び心っていいですよねicon71




素敵な雑貨越しに見る外の風景がとっても綺麗でしたicon93
やっぱり、高山には雪が似合いますね~icon109



きなこのロールケーキ(黒蜜かけ)をいただきましたicon70
となりに写っているのは日本酒入り甘酒です(これはダンナしゃんのオーダーです)。



雪の中、いっぱい歩きました!

  
タグ :甘味カフェ

ふれあいスキーのこと



第12回ふれあいスキー … いよいよ1週間後に迫ってまいりました!

毎年のことですが、ちょっとドキドキワクワクしますface02icon10

今日は、「かんでんエルハート」について、少し紹介させていただきます。

以下は、かんでんエルハートの公式ホームページより抜粋して載せさせていただきます。

 かんでんエルハー卜は、平成5年12月9日の「障害者の日」に、
関西電力株式会社の特例子会社として大阪府、大阪市の支援を得て設立された
第3セクター方式の会社です。

従業員数 140名(平成19年4月1日現在)
       知的障がい者:48名(うち重度知的障がい者:8名)
       身体障がい者:45名(うち重度身体障がい者:42名)
       精神障がい者: 4名
       その他:43名

かんでんエルハートでは、あまり就労の進んでいない
知的障がい者や重度身体がい者の雇用を一層促進することを目的として、
親会社の職枠を超えて多彩 な職域を開拓してきました。 その結果、

■印刷では、肢体不自由者・聴覚障がい者・知的障がい者
■花卉栽培、花壇保守では、内部障がい者・知的障がい者・肢体不自由者
■ノベルティ商品の包装では、肢体不自由者・知的障がい者
■メールサービスでは、肢体不自由者・知的障がい者
■ヘルスキーパーとして、視覚障がい者
■データサービスでは、肢体不自由者・聴覚障がい者
■電話受付サービスでは、肢体不自由者
がそれぞれ従事しています。

 あらゆる障がい者が共に働いていることから、
ともすれば閉鎖的になりがちな障害者同士がお互いの障害を理解し合い、
助け合い協力し合うという交流の場ともなっています。
 また、障がい者を含め従業員全員が手話を練習し、車椅子を押し、
視覚障がい者の介添えをする会社生活を送っています。
 肢体不自由者が朝礼や会議で手話通訳をしたり、
聴覚障がい者と知的障がい者が手話を交えて挨拶や話をすることが、
ごく当たり前のこととなっています。

今年のふれあいスキーには、このかんでんエルハートの社員さんを中心に
33名の方がスキー(&スノボ)を楽しみにいらっしゃいますicon71

障がいをもっている社員さんも、もっていない社員さんも、とても仲が良い!!
いつもそれを感じます。
関西の人特有の(?)するどいつっこみも多々ありますが(笑)、
一緒にいて楽しい!…そんな方ばかりですface02

こんなエピソードもありますface01

ほぼ毎年来られる方で、ある社員さん(Mさん)から「トリ!」と呼ばれている方がいらっしゃいます。
Mさんは、自分より年上のその方のことを遠慮なく「トリ!」と呼びます。
「トリ」…いったいどんな略?「トリなんとかさん」かなぁ、などと最初は思ったのですが、
事実を知って驚きましたface08icon10

なんと「トリ!」は「取締役」の略だったのですface02icon11 びっくりface07

そんな温和な取締役さんの下で働かれる社員さん…羨ましいですね。

Mさん(知的障がいをお持ちです)も、普段はスーツにネクタイで、地下鉄で通勤してみえますface01