あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › 2007年02月
高山の景観
昨日の市民時報にも投書が載っていましたが、
高山市が発表した 「景観計画」 はちょっと気になります。

青い空を見上げていたところに
ビルが建ったら
見えていた山が見えなくなったら
ショックだろうなぁ

ぽっぽ公園のところの踏み切り付近からの景色です。
市街地のちょっとしたところから北アルプスが見えると幸せな気分になります
観光都市 「飛騨高山」 としても
せめて今と変わらぬ景観を保ち続けてほしい
世界遺産に照準を合わせるなら
市民みんなが意識を高めていかなければならないのではないのかなぁ
なんて、生意気に考えています。
パークボール跡地も素敵な場所になるといいな
高山市が発表した 「景観計画」 はちょっと気になります。
青い空を見上げていたところに
ビルが建ったら
見えていた山が見えなくなったら
ショックだろうなぁ
ぽっぽ公園のところの踏み切り付近からの景色です。
市街地のちょっとしたところから北アルプスが見えると幸せな気分になります

観光都市 「飛騨高山」 としても
せめて今と変わらぬ景観を保ち続けてほしい
世界遺産に照準を合わせるなら
市民みんなが意識を高めていかなければならないのではないのかなぁ
なんて、生意気に考えています。
パークボール跡地も素敵な場所になるといいな

苺シリーズ♪
久々の 苺シリーズ♪ デス

キシリトール、ビタミンC、クエン酸配合
真ん中にフリーズドライの苺!
オオバコ、フェンネル、ペパーミント
エキス配合
らしいです

なかなか爽やかでおいしかったですよ

ある晩の食卓
本題に入る前に…
祝 5000 アクセス!
ありがとうございます♪
これからもよろしくお願いします!!
さて、本題は ふれっちの3分間クッキング 第2弾
今日は 簡単!魚のホイル包み蒸し焼き をご紹介します
*結構定番料理だと思いますが、勝手にご紹介!

材料は ●タラの切り身(生)●玉ねぎ●にんじん●えのき●ピーマン
でしたが、鮭とか、他の魚でも良いですし、お野菜などもお好きなものでいいと思います。(←適当
)
①野菜類はけっこう細かい千切り?にする
②タラの切り身には軽く塩コショウをふっておく
③アルミホイル(ちょっと広めに)の真ん中に、マヨネーズをちょろんとつけて、タラの切り身を置く
④タラの上に野菜をのせて、お好みの量の塩コショウをふり、アルミホイルで包む
⑤ふた付きのフライパンの上に並べて、ふたをして、多分約10分間ぐらい中火にかける
*切り身の厚さなどによって調理時間は変わりますから火が通ったかどうかはご確認くださいね♪
*お好みでレモンなどを添えてどうぞ♪
・3分ではできませんが
調理時間は短くてすみます。
・マヨネーズ+塩コショウ以外にも、味付けは多分いろいろ変えれます。
(例:ごま油+ポン酢、オリーブオイル+塩コショウ+トマト、バター+醤油 など)
他のメニューは
けんちん汁、ふくらぎ(バリューで「さく」で買うとお得♪)とわかめの刺身、苺とキウイでした
祝 5000 アクセス!

ありがとうございます♪

さて、本題は ふれっちの3分間クッキング 第2弾
今日は 簡単!魚のホイル包み蒸し焼き をご紹介します

*結構定番料理だと思いますが、勝手にご紹介!
材料は ●タラの切り身(生)●玉ねぎ●にんじん●えのき●ピーマン
でしたが、鮭とか、他の魚でも良いですし、お野菜などもお好きなものでいいと思います。(←適当

①野菜類はけっこう細かい千切り?にする
②タラの切り身には軽く塩コショウをふっておく
③アルミホイル(ちょっと広めに)の真ん中に、マヨネーズをちょろんとつけて、タラの切り身を置く
④タラの上に野菜をのせて、お好みの量の塩コショウをふり、アルミホイルで包む
⑤ふた付きのフライパンの上に並べて、ふたをして、多分約10分間ぐらい中火にかける
*切り身の厚さなどによって調理時間は変わりますから火が通ったかどうかはご確認くださいね♪
*お好みでレモンなどを添えてどうぞ♪
・3分ではできませんが

・マヨネーズ+塩コショウ以外にも、味付けは多分いろいろ変えれます。
(例:ごま油+ポン酢、オリーブオイル+塩コショウ+トマト、バター+醤油 など)
他のメニューは
けんちん汁、ふくらぎ(バリューで「さく」で買うとお得♪)とわかめの刺身、苺とキウイでした

国分寺節分星祭
初めて行ってきました

節分とは…二十四節気の季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分なのですが、旧暦では立春が年の始まりにあたったことから、この節目が特に重要視されて節分といえば立春の前日をさすようになったのです
参照:飛騨国分寺HP *門のところの鬼さんがとっても優しい顔で思わずこっちまで笑顔になります)
護摩供というのも初めてだったのですが、すごい勢いでびっくりしました。
唱えられている般若心経と太鼓の音、ゆらゆらとあがる炎の渦に巻き込まれていく感じ…
だったのは、前半部分までで、1時間以上続く護摩供に、私の足は限界を迎えていったのでした

終わったときには「ふれっちの燻製」の出来上がり!脂のってておいしいよ~!という感じ(すんません)
でも、すっごくラッキーなことがありました

最後に豆まきがあって、その中に銀杏が混じっているのですが、
銀杏(15個だった)を拾うと絵馬と交換できる特典付きなんです。
それを主人がゲット!

銀杏もいただけました♪

なんかいい事あるといいな…

布久庵~其の二
昨日に引き続き…です。
まつみさんに教えていただきながら、いろんなものを描かせてもらったのですが、
まつみさんの提案で、そのいくつかをキレイな紙に貼りました。
キューピーのはずがっ!?
なんじゃこりゃー
宇宙人のような赤ちゃん、パワー炸裂!ボンっ
かわいいのが生まれました~♪という感じでしょうか?
そのミニ屏風を前に、セットになっているお抹茶とケーキをいただきました。

家族・友人など多くの方に大ウケでした
そこまで笑うことはないだろうに…というぐらい

コチラ↓はまつみさんの作品です。


見るだけでもいいそうですので、ぜひ、行ってみてください♪ほっこりします
まつみさんに教えていただきながら、いろんなものを描かせてもらったのですが、
まつみさんの提案で、そのいくつかをキレイな紙に貼りました。
キューピーのはずがっ!?

宇宙人のような赤ちゃん、パワー炸裂!ボンっ

そのミニ屏風を前に、セットになっているお抹茶とケーキをいただきました。
家族・友人など多くの方に大ウケでした

そこまで笑うことはないだろうに…というぐらい


コチラ↓はまつみさんの作品です。
見るだけでもいいそうですので、ぜひ、行ってみてください♪ほっこりします

絵便り体験☆布久庵にて
2月5日(月)まで(10時~17時)
高山市下一之町、茶房「布久庵」の蔵にて開催されている
まつみ ひろこ さんの 「版画と絵便り展」 いってきました~♪
まつみさんの版画や絵便りなどが 着物の布なども活用してと~っても素敵に展示されてます
そして、ワークショップにも参加してきました。(1000円でコーヒーかお抹茶まで付いてお得!)
一番左がワークショップで完成させた私の作品です
十分自己満足!

茶房 布久庵 … ご存知の方が多いと思いますが、
町屋作りの和風の雰囲気のなかで、ゆっくりと抹茶やコーヒーが楽しめるとても素敵なところです。(駐車スペース5台ほどあり)
置いてある和雑貨もすごくイイです♪

そうそう、まつみさんのブログがあるんです!→コチラ
高山市下一之町、茶房「布久庵」の蔵にて開催されている
まつみ ひろこ さんの 「版画と絵便り展」 いってきました~♪

まつみさんの版画や絵便りなどが 着物の布なども活用してと~っても素敵に展示されてます

そして、ワークショップにも参加してきました。(1000円でコーヒーかお抹茶まで付いてお得!)
一番左がワークショップで完成させた私の作品です

茶房 布久庵 … ご存知の方が多いと思いますが、
町屋作りの和風の雰囲気のなかで、ゆっくりと抹茶やコーヒーが楽しめるとても素敵なところです。(駐車スペース5台ほどあり)
置いてある和雑貨もすごくイイです♪

そうそう、まつみさんのブログがあるんです!→コチラ