国分寺節分星祭


初めて行ってきましたface01 飛騨国分寺の節分星祭

国分寺節分星祭

節分とは…二十四節気の季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分なのですが、旧暦では立春が年の始まりにあたったことから、この節目が特に重要視されて節分といえば立春の前日をさすようになったのです
参照:飛騨国分寺HP *門のところの鬼さんがとっても優しい顔で思わずこっちまで笑顔になります


護摩供というのも初めてだったのですが、すごい勢いでびっくりしました。

唱えられている般若心経と太鼓の音、ゆらゆらとあがる炎の渦に巻き込まれていく感じ…

だったのは、前半部分までで、1時間以上続く護摩供に、私の足は限界を迎えていったのでしたface07

終わったときには「ふれっちの燻製」の出来上がり!脂のってておいしいよ~!という感じ(すんません)

でも、すっごくラッキーなことがありましたicon14

最後に豆まきがあって、その中に銀杏が混じっているのですが、
銀杏(15個だった)を拾うと絵馬と交換できる特典付きなんです。
それを主人がゲット!icon22
銀杏もいただけました♪face02

国分寺節分星祭

なんかいい事あるといいな…icon06

スポンサーリンク
同じカテゴリー(Love高山)の記事画像
城山公園
今さらですが…
秋の散歩
丹生川プチ旅行
四十八滝
アルコピア
同じカテゴリー(Love高山)の記事
 城山公園 (2016-05-22 18:00)
 今さらですが… (2013-01-28 23:21)
 秋の散歩 (2012-10-24 17:58)
 丹生川プチ旅行 (2012-08-19 15:32)
 四十八滝 (2012-08-18 09:19)
 アルコピア (2012-08-16 21:07)

この記事へのコメント

ドリカム ドラゴンママ さんのコメント

それにしても、立派なイチョウの木ですよね!歴史を感じます。
銀杏って公園とかで拾っても、小さかったりすれけど、国分寺の木は大きいから、銀杏の粒も大きいんですか?

うちも、毎年、こちらの絵馬を頂いてきてフロントに飾ってます。もう、30近いですねぇ。
Posted at 2007年02月04日 15:10

ねさま さんのコメント

いいですね。
わたしも行きたかったです。
15個のぎんなんのうち1個をゲットできるなんて、
いいことありそうで、うれしくなりますね。
山の景色といい、節分といいブログの記事で遅れをとっています。
Posted at 2007年02月04日 16:05

百田朗 さんのコメント

こんにちは
2月1日にプレオープンした 仮称ながのブログでブログを書き始めた
百田朗です。コメントいただきありがとうございました。
ながのブログの主催者と昨年の秋に出会い、
ながのブログの立ち上げに協力することになりました。
ながのブログもよろしくお願い致します。

以前は観光・仕事・スキーにと行っておりましたが
ここ数年 仕事が変わった関係で高山へは行く機会がありませんでした。
機会を作りまして高山にお邪魔したいと思います。
Posted at 2007年02月04日 17:18

ふれっち さんのコメント

ドリカム ドラゴンママ さま
国分寺の大イチョウは 「雄」 なので銀杏はならないそうです。
でもお乳みたいなのが垂れてるんですよね…なんか不思議。
主人は15個の中でもいっちばん大きいのをゲットしたみたいです♪(どこの銀杏かは不明)
素敵な絵馬ですよね!
Posted at 2007年02月04日 17:28

ふれっち さんのコメント

ねさま♪
ありがとうございます!
遅れを…なんて、とんでもないですよ~!!
ねさまのブログは「あったかさ」があってとても好きです。
Posted at 2007年02月04日 17:29

ふれっち さんのコメント

百田朗さま
早速のご訪問ありがとうございます♪
長野はお隣ですし、いい温泉やいい美術館、おいしいお蕎麦がたくさんあるので大好きです!
ながのブログ…良いお名前が付くといいですね。
高山にもまたお越しください (^ ^)/
Posted at 2007年02月04日 17:33

タンポポ さんのコメント

いいな いいな 国分寺の節分星祭、まだ行った事が無いんです。
私も行きたかったなー、来年こそ長い護摩供体験したいです・・・。
銀杏のお守りも可愛いですね、きっといい事ありますよ♪

先日班の新年会があったのですが、ふれっちさんお勧めのセロリの浅漬けを持参したところ、大好評でした♪
また簡単で(私向きです!)美味しい料理教えてください!
Posted at 2007年02月05日 19:13

ふれっち さんのコメント

足、痛いですよ~ (++)
高山市内の多くの神社やお寺でも節分の行事があるみたいですね。

セロリの浅漬け…このブログの記事の中でも一番アクセス数が多いんです。
でもうれしいです!
今度は 「魚のホイル包み 蒸し焼き」 をアップする予定です。これもかなり簡単!

タンポポさんにも良い事がありますように☆☆☆
Posted at 2007年02月05日 22:24

さんのコメント

きっと♪きっと♪良いことありますねー♪(*^o^*)
それにしても・・・「ふれっちの燻製」の出来上がり!」には笑ってしまいました(笑)
Posted at 2007年02月07日 00:07

ふれっち さんのコメント

姫様☆

ありがとうございます!姫様にも良いことがありますように!!
護摩の煙に燻されてちょうど良い具合に…って感じでした。ありがたや。
Posted at 2007年02月07日 08:06

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。