あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › 簡単レシピ
キュウリの?漬け
今日のはまた一段と簡単ですよ~
まず、キュウリを乱切りにして
(叩いてから切ったほうがより良いと思われますが…)
塩を振って、適当に水をきって
醤油、酢、石垣島ラー油
(普通はありませんので、
ごま油とコチュジャンまたは豆板醤)で
適当に
(ほんとに適当だったので…)
漬けておきます(ジッパー付パックで漬けてみた)。
30分から1時間で食べごろかと…(超適当
)
(叩いてから切ったほうがより良いと思われますが…)
塩を振って、適当に水をきって

醤油、酢、石垣島ラー油
(普通はありませんので、
ごま油とコチュジャンまたは豆板醤)で
適当に

漬けておきます(ジッパー付パックで漬けてみた)。
30分から1時間で食べごろかと…(超適当

トマトをおいしく
ウチの畑でもトマトは作っていますが、最近なぜかトマトをいただくことが多く、
昨日、ジュースにして美味しくいただいて、「ふぅーこれで一段落
」 と思っていたら、
また、いただいたので
今日はマリネサラダにしてみました。
実家ではよくこうやって食べてました。母直伝?です

玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイル(サラダオイルでもOK)、酢、塩コショウを適当に混ぜて、
輪切りにしたトマトにドバッとかけて、30分くらい冷蔵庫に入れておく・・・これだけです・・・
庭のプランターで細々と育てているバジルをちぎってのせてみました

トマトはスープにしてもいいし、パスタのソースにもなるし、いろいろ使い道はありますが、
完熟トマトはやっぱり生で食べるとおいしいですね
玉ねぎの甘みも加わって、とってもおいしくいただきました
(自画自賛かよっ
)
昨日、ジュースにして美味しくいただいて、「ふぅーこれで一段落

また、いただいたので


実家ではよくこうやって食べてました。母直伝?です

玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイル(サラダオイルでもOK)、酢、塩コショウを適当に混ぜて、
輪切りにしたトマトにドバッとかけて、30分くらい冷蔵庫に入れておく・・・これだけです・・・

庭のプランターで細々と育てているバジルをちぎってのせてみました


トマトはスープにしてもいいし、パスタのソースにもなるし、いろいろ使い道はありますが、
完熟トマトはやっぱり生で食べるとおいしいですね

玉ねぎの甘みも加わって、とってもおいしくいただきました


夏限定メニュー
突然ですが、
大きくなりすぎたキュウリを目の前にして悩んだことはありませんか?
?・・・大きくなりすぎるまでほっとかない?・・・ま、普通はそうですよね
今日はふれっちの実家の祖母→母から教えてもらった巨大キュウリを使ったレシピをご紹介します♪
まずは、写真を…(キュウリはウチの畑で採れました
)



本日の材料は : 巨大キュウリ3本(どんだけぇ~
)、豚ひき肉140グラム、
玉ねぎ(中)1個、卵1個、片栗粉、コンソメスープのもと、塩コショウ少々
作り方
① 巨大キュウリの皮をむいて、10cmくらいの長さに切る
② 玉ねぎのみじん切り、豚ひき肉、卵1個、塩コショウ少々をよく混ぜる
③ キュウリの種の部分を、割り箸などをつっこんで抜く (ちょっと広めの穴の方が良いかも…)
④ ②をキュウリの穴につめる
⑤ ここがポイント!煮ている間にひき肉が飛び出ないように、
肉をつめたキュウリの切り口(両側)に片栗粉をつける
⑥ コンソメスープで柔らかくなるまで煮る (お好みで塩を足すと良いです)
⑦ よく火が通ったら、適当に輪切りにして、スープと一緒に盛り付ける
*ちなみに、今夜のメインはダンナさんのリクエストにより夏野菜のカレーでした。
玉ねぎ、トマト、ピーマン、パプリカ(←以上はウチで採れたモノ)、ナス、豚肉入りです
巨大キュウリを目の前に悩んでしまうそこのお姉さん、奥様、お嬢さん、ぜひお試しあれ~
火を通したキュウリは食べたがらない我が家の家族にもなかなか好評でしたよ~
で・も・・・私の手際が悪かったのか、意外に時間がかかりました
簡単なんですけどね…
我が家は5時15分くらいには夕飯を食べられるようにしなければならないので
焦った焦った

大きくなりすぎたキュウリを目の前にして悩んだことはありませんか?
?・・・大きくなりすぎるまでほっとかない?・・・ま、普通はそうですよね

今日はふれっちの実家の祖母→母から教えてもらった巨大キュウリを使ったレシピをご紹介します♪
まずは、写真を…(キュウリはウチの畑で採れました

本日の材料は : 巨大キュウリ3本(どんだけぇ~

玉ねぎ(中)1個、卵1個、片栗粉、コンソメスープのもと、塩コショウ少々
作り方

① 巨大キュウリの皮をむいて、10cmくらいの長さに切る
② 玉ねぎのみじん切り、豚ひき肉、卵1個、塩コショウ少々をよく混ぜる
③ キュウリの種の部分を、割り箸などをつっこんで抜く (ちょっと広めの穴の方が良いかも…)
④ ②をキュウリの穴につめる
⑤ ここがポイント!煮ている間にひき肉が飛び出ないように、
肉をつめたキュウリの切り口(両側)に片栗粉をつける
⑥ コンソメスープで柔らかくなるまで煮る (お好みで塩を足すと良いです)
⑦ よく火が通ったら、適当に輪切りにして、スープと一緒に盛り付ける
*ちなみに、今夜のメインはダンナさんのリクエストにより夏野菜のカレーでした。
玉ねぎ、トマト、ピーマン、パプリカ(←以上はウチで採れたモノ)、ナス、豚肉入りです

巨大キュウリを目の前に悩んでしまうそこのお姉さん、奥様、お嬢さん、ぜひお試しあれ~

火を通したキュウリは食べたがらない我が家の家族にもなかなか好評でしたよ~

で・も・・・私の手際が悪かったのか、意外に時間がかかりました

我が家は5時15分くらいには夕飯を食べられるようにしなければならないので

焦った焦った

