スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

お昼に

バケットでフレンチトーストを作ってみましたicon70 (とろけるチーズ乗せトーストもicon71



フレンチトースト大好きなのに、ずいぶん長いこと食べてなかったなぁ~

卵、牛乳、ハチミツを混ぜまぜして、バケットをドボッと突っ込んで、フライパンにバターをひいて焼くだけ。
「作った」というほどではないですねicon10

でも、混ざらなかったハチミツが焦げちゃって、なんか だっしゃもないface07

*最近、「だっしゃもない」 なのか 「だっしょもない」 なのか迷うところなのですが、
 私は 「だっしゃもない」 で育ちました。 どっちなんでしょうか?


あ、ちなみに、それなりに美味しかったですface01  

こんな日は…

こんな夜は鍋ですよね~

て、外の雨が雪まじりなんて思わずに作ってたんですけどねicon04

新鮮で美味しい白菜と水菜とネギがあったので。いっぱい食べたかったのですface01




野菜たちのパートナーには、鳥だんごを入れてみました。

鳥ひき肉に、しょうがのみじん切り、長ネギ(青い部分)のみじん切りを入れました。
卵と片栗粉をつなぎにして、塩コショウで少々味付け、
あとはスプーンですくって鍋に入れるだけです。

最後にうどんも入れました。
おいしゅうございましたface02
  続きを読む

ジャムできたぁ♪



昨夜icon108先日いただいた サルナシ(コクボ) で、ジャムをつくりましたface02

サルナシのアタマとオシリの「へた?」をとって、少し大目のお湯で煮て、
こまめに灰汁取りをして、少しずつ砂糖を加えて、焦がさないように煮込むこと1時間弱。
小さな瓶3個分のジャムが完成しました。

酸味がよく効いた、とっても美味しいジャムですicon71icon94
材料がいいですものね!!贅沢なことですよね、サルナシをジャムにしちゃうなんて…icon10
でも、ジャムにして良かったですicon81だって本当に美味しいんですから!!(自慢かっicon09

またまた感謝icon91です。



  
タグ :美味しい♪

キュウリの?漬け

今日のはまた一段と簡単ですよ~


まず、キュウリを乱切りにして
(叩いてから切ったほうがより良いと思われますが…)

塩を振って、適当に水をきってicon10
醤油、酢、石垣島ラー油
(普通はありませんので、
 ごま油とコチュジャンまたは豆板醤)で
適当にicon11(ほんとに適当だったので…)
漬けておきます(ジッパー付パックで漬けてみた)。

30分から1時間で食べごろかと…(超適当face07
  

トマトをおいしく

ウチの畑でもトマトは作っていますが、最近なぜかトマトをいただくことが多く、

昨日、ジュースにして美味しくいただいて、「ふぅーこれで一段落face01」 と思っていたら、

また、いただいたのでface01icon10 今日はマリネサラダにしてみました。

実家ではよくこうやって食べてました。母直伝?ですicon22



玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイル(サラダオイルでもOK)、酢、塩コショウを適当に混ぜて、

輪切りにしたトマトにドバッとかけて、30分くらい冷蔵庫に入れておく・・・これだけです・・・icon11

庭のプランターで細々と育てているバジルをちぎってのせてみましたface02icon91

トマトはスープにしてもいいし、パスタのソースにもなるし、いろいろ使い道はありますが、

完熟トマトはやっぱり生で食べるとおいしいですねicon71

玉ねぎの甘みも加わって、とってもおいしくいただきましたface02(自画自賛かよっicon09


  

夏限定メニュー

突然ですが、

大きくなりすぎたキュウリを目の前にして悩んだことはありませんか?

?・・・大きくなりすぎるまでほっとかない?・・・ま、普通はそうですよねface01

今日はふれっちの実家の祖母→母から教えてもらった巨大キュウリを使ったレシピをご紹介します♪

まずは、写真を…(キュウリはウチの畑で採れましたicon11

 

 

 

本日の材料は : 巨大キュウリ3本(どんだけぇ~icon10)、豚ひき肉140グラム、
           玉ねぎ(中)1個、卵1個、片栗粉、コンソメスープのもと、塩コショウ少々


作り方icon70

① 巨大キュウリの皮をむいて、10cmくらいの長さに切る
② 玉ねぎのみじん切り、豚ひき肉、卵1個、塩コショウ少々をよく混ぜる
③ キュウリの種の部分を、割り箸などをつっこんで抜く (ちょっと広めの穴の方が良いかも…)
④ ②をキュウリの穴につめる
⑤ ここがポイント!煮ている間にひき肉が飛び出ないように、
   肉をつめたキュウリの切り口(両側)に片栗粉をつける
⑥ コンソメスープで柔らかくなるまで煮る (お好みで塩を足すと良いです)
⑦ よく火が通ったら、適当に輪切りにして、スープと一緒に盛り付ける


*ちなみに、今夜のメインはダンナさんのリクエストにより夏野菜のカレーでした。
 玉ねぎ、トマト、ピーマン、パプリカ(←以上はウチで採れたモノ)、ナス、豚肉入りですicon94

巨大キュウリを目の前に悩んでしまうそこのお姉さん、奥様、お嬢さん、ぜひお試しあれ~icon82

火を通したキュウリは食べたがらない我が家の家族にもなかなか好評でしたよ~icon71

で・も・・・私の手際が悪かったのか、意外に時間がかかりましたface07 簡単なんですけどね…

我が家は5時15分くらいには夕飯を食べられるようにしなければならないのでicon10
焦った焦ったicon16icon114

  

超簡単レシピ♪

昨日実家で教えてもらいましたicon71



1.しいたけを裏にしてシーチキンをのせる

2.マヨネーズをちょっとのせる (お好みで塩コショウを少々)

3.とろけるチーズをのせる

4.グリルで焼く・・・チーズに焦げ目がついて、しいたけに火が通れば完成!



*ちなみに、昨日は塩コショウを忘れたのでicon11焼けてから醤油をちょっとかけたのですが、
 これも美味しかったですicon81

写真右上は、万願寺とうがらし(辛くない)を甘からく味付けしたものです。(実家の母作)  続きを読む