開田高原!蕎麦!御嶽

今日は、飛騨の各所でいろんなイベントがありましたよね。

でも、なんとなく静かなところに行きたくて、開田高原に向かいました。

今日は本当に天気が良く、御嶽も綺麗に見えましたface02御嶽と青空、紅葉の競演ですicon92

開田高原!蕎麦!御嶽


開田高原では新そばも始まっているということでface01

以前ブログにも載せた嶽見(たけみ)さん に行ってきましたicon16

今回食べたのは、開田高原の名物、すんきそば

開田高原!蕎麦!御嶽

「すんき」とは、かぶらを乳酸菌だけで漬け込んだ(塩は入れない)ものです。酸っぱいです。
独特な匂いと味は、好みが分かれそうですが、やみつきになりそうな味でしたねicon71

小鉢は、地元産の2種類のキノコicon85でしたicon82

大好きな蕎麦がきも食べましたよ~face05

開田高原!蕎麦!御嶽
ちょっとアップに撮りすぎましたicon11

おなかいっぱいface10になったのに、次に向かったのはこれまた前にも記事に載せた 「タビタ」 さんicon12です。

・・・続く


スポンサーリンク

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

パレット さんのコメント

空と御嶽と紅葉、綺麗ですね。
開田高原の「たけみ」さん。
旦那さんのお父さんは、若い頃(戦争中)開田村にいっていたそうです。
亡くなる前に、もう一度開田へ行きたかったようです。
そして、旦那さんのお母さん(もう30年くらい前に亡くなっているのですが)の名前が「たけみ」さんなんです。
なので、一回行ってみたいと思っています(^^)
Posted at 2007年11月03日 20:59

ヨウコ さんのコメント

何をかくそう、蕎麦がき、大好き!です。
新蕎麦いいなぁ。おいしそう!
お天気もすてきで、とてもよい紅葉狩りでしたね☆
それにしても「すんき」気になる。
開田高原では普通に食卓にのぼるものなのかな??
Posted at 2007年11月03日 21:39

ふれっち さんのコメント

◆パレットさん

開田村名前の由来は、お米を育てるには厳しい土地を開拓して、
稲作ができるように開拓したところからきているそうです。
きっと旦那さんのお父様はそんな大変な時期を乗り越えてこられたのでしょうね…。
そして今は、水田の姿は少なくなり、蕎麦の栽培が盛んになりました。
なんだかちょっとさみしいですが、開田の蕎麦は美味しいと評判ですね。


◆ヨウコさん

開田にはお蕎麦屋さんがとってもたくさんあります。
私たちは「たけみ」さんしか行ったことがないのですが…
「まつば」というお店も有名なようです。
『すんき』はけっこう強烈でした。開田(木曽)ならではの伝統的な保存食みたいです。
Posted at 2007年11月05日 10:04

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。