天生湿原②

さて、天生湿原の続きです。 ってicon10すいませんface07昨日はおさぼりしちゃいました~

そういうわけ で、安易な発想で籾糠山を目指して歩き始めた私たちでしたが、
時間があまりないことだけはわかってましたので、カメラをリュックに封印して登り始めましたicon16
(そうしないと、ちっとも先に進みません…私。)

装備?は、トレッキング用の靴、リュックには小さな鈴(熊さんに聞こえるのか!?)、薄手のカッパ、
帽子、軍手、入り口においてあった杖(木の枝)、お昼の食べ残しの「こびしや」のおにぎり、お茶、
チョコレート、飴…だいたいこれくらいでした。

持っていなかったものは…籾糠山に対する知識、地図(致命的?face07)、そして、
コースタイムを大幅に縮小できる体力&持久力&運動能力…ですね。ライトなんかも持ってません。

そんなわけで、ご想像がつくとは思いますが、途中きっつそうな登りの手前で「やっぱりちょっとやばいなぁ」
と思って、時計を見たのが14:40。おいおい日の入りまであんまり時間がないよっicon09
簡単すぎる装備ですから、絶対に暗くなる前に戻らなくてはなりません。
そこに来るのにかかった時間を考えると、15:00には戻り始めなければ…と思っていたところで、
久々に向こうから人がやってきました。で、恥を覚悟で聞いてみました「あとどれくらいで山頂ですか?」

すると、地図を見ながら、現在の位置と、この先の状況と所要時間を丁寧に教えてくださいました。
そして、がんばってあと少し?登れば、少し眺望が開けることも教えていただきました。感謝!
というわけで、ひぃひぃicon10言いながらがんばって急登した先で見たのが↓…御岳?乗鞍岳? 

天生湿原②

う~んやっぱり山頂まで行かないと…と思いつつ、引き返しましたface10
籾糠山といっても登山は登山!計画は必要ですね。思いつきで登るもんじゃありませんface07すいません。

あとは、リュックからカメラを取り出して、撮りながら戻りました。
途中、ミズバショウ群生地(天生湿原から4~500メートルくらい)にも寄りました。
こちらもとっても綺麗に紅葉していて感動!!face05

天生湿原②

しか~し、途中でうっとりモードが一転するようなものを発見…face08
シラカバ?の木についた4本指のくっきりした爪あとicon95 …どう見ても、熊だ…face07
この日は人もい~っぱいでしたし、山方面に行かれる方はりっぱな熊鈴を付けた方が多かったので、
大丈夫だとは思いましたが(自分たちもちっちゃい鈴は付けてましたけどね…)、
やっぱり怖くなっちゃって、早足でその場を去りましたicon16 で、爪あとの写真はありませんicon11

せせらぎにはこんな生き物もいましたicon93
とっても見づらいと思いますが、中央のへんにいるのは多分イワナちゃんです。2匹見ましたface01

天生湿原② 体長約8cm

ブナの原生林にもまたまた感動icon92

天生湿原②

湿原の風景にもやっぱり感動icon110

天生湿原②

籾糠山登頂はできなかったけど(最初から予定になかったですが…)、大満足で山歩き?を終えましたface02

その後は白川郷に抜け、展望台?から合掌造りや白山?を眺めて↓

天生湿原②

オンシーズン真っ只中で、夜でも渋滞している御母衣湖畔を走りicon61

荘川の「桜香の湯」(←ここの泉質最高ですよね!!!)で入浴face05して、冷えた身体を温め
(白川郷を眺めているうちに寒くなった…ちなみに、荘川の温度計は確か2℃icon109 ぶるっ)、
無事家に帰ってきましたface01




スポンサーリンク

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

コバコバ さんのコメント

とっても、行きたくなりましたけど、クマさんの爪痕はどうしよう・・・
かなり度胸はあるつもりですが、クマさんはコワイ。
鈴をいっぱい持って、棒を振り回せばいいかなあ・・・
真面目に考えてます、今(- -)・・・
Posted at 2007年10月26日 20:19

まゆっち♪ さんのコメント

山歩き、あまり経験ナシです。
でも、こうして写真とかいろいろ見せてもらうと、行ってみたいなぁ~♪って思っちゃいます。^^
でも、コバさんと同じ!クマさんはコワイ。。
Posted at 2007年10月26日 20:24

martin さんのコメント

天生はきれいなところですよね。
向こうに見えるのは 御岳です。
2~3日後あたりが紅葉のピークに
なりそうな雰囲気ですね。
カメラ肩にぶら下げ バイクで
出かけてみようかなと思います。
歌歌いながら歩けば 熊さんたち
隠れて聞いています。出てきませんよ。
きっと?
Posted at 2007年10月26日 20:58

黒雷鳥 さんのコメント

(`□´)コラッ!!!!
山登りを甘く見ちゃいかんぞ!!!

登りの片道2~3時間の本格的な登山なので
ちゃんと地図や予備知識を学習していかないとね。
低山とはいえ、初めての山では、一歩間違えると簡単に遭難ですよ!!

でも、私も無茶な単独登山やってるから
偉そうなこと言えないんだよね。汗

お互い気を付けましょうね!
それにしても、いい眺め。
Posted at 2007年10月26日 21:59

すぐり さんのコメント

おおー!!きれいな眺めですね~。
すぐりはあんまり山には行かない人なので、
こうやってブログ上で楽しませてもらっています。
クマさんとか怖いから、気をつけてね。
Posted at 2007年10月26日 22:46

パレット さんのコメント

いい所ですね~(^^)
行くにはまず、体力作りやな!
いつか行けるといいな~・・・・・遠い目・・・。

秋明ちゃん、お嫁にいけてよかったです。
パワフルで素敵なお母さんに、しっかりと育てて頂けることでしょう(^^)
Posted at 2007年10月27日 21:45

ぶーさん さんのコメント

こんにちは。

紅葉狩りなのでしょうか?結構車のとおり多いですよね。
籾糠山って名前、飛彈トンネルの記事を見るまで全く知りませんでした・・・はは(汗)
Posted at 2007年10月28日 11:19

YUKIE さんのコメント

わ~思い出の白川郷だ!
雪景色じゃない白川郷、いつか行ってみたいです。

紅葉もキレイですね。
気温は2度ですか・・・寒すぎます(T_T)
Posted at 2007年10月28日 18:31

ピノコ さんのコメント

紅葉まっさかりやなぁ。
ピノコんちも通り過ぎてくれたかしら~。
クマは、やっぱ、怖いよね・・・
Posted at 2007年10月28日 20:59

ふれっち さんのコメント

2日間もブログを放置してしまったふれっちです…すんません…。


☆コバさん

熊さんは、確かに近くに住んでらっしゃるみたいです(汗)。
この日は人がたくさんいたので、それほど心配ではなかったです。
話し声や歌声なども有効みたいですね。


☆まゆっち♪さん

私も、去年まではほとんど山歩きはしなかったのですが、
今年になって、急に歩きたくなってきました(笑)
ただ、私の体力でも行けるような山にはたいてい熊さんも住んでいそうなんですよね…
音がでっかい熊鈴が欲しい~!と真剣に考えています・・・


☆martinさん

やはり御岳でしたか。ありがとうございます。
そうそう、熊の爪あとを見た後は、2人で歌を歌いながら歩きましたよ~
熊さん、ちゃんと聞いててくれたかなぁ(汗)
天生は秋も本当に素晴らしいんですね!感動しました。


☆黒雷鳥さん

えへへ、怒られちゃった(汗)
いつ引き返そうかと考えながらの登山?でした。
今後はこのようなことは絶対にいたしません。はい。
今度からはもっと計画的に登ります。


☆すぐりさん

山もいいですよ~♪でもすぐりさんはお忙しいですよね…ファイトです!
熊さんには今後もっと気をつけて、ちゃんとした熊鈴を持つようにします!


☆パレットさん

私に足りないものは、体力と根性ですね。運動能力も低いですが(汗)。
ぜひぜひ、いつかダンナ様と一緒に行ってみてください♪

秋明ちゃんは広いところに行かせてあげたくて…☆
実家で増えてくれることを願っています。


☆ぶーさん

私も、籾糠山の名前は、行く直前にネットでいろいろ調べていて知りました。
この日は天生峠の駐車場でお祭りもやっていて、と~っても車が多かったです。


☆YUKIEさん

ご無沙汰しております。
高山からは、思いつきで白川郷(ちょっと遠いけど)やいろいろな山などに行けるので、ありがたいなぁと思っています。

でも~!八重山も行きたい~!!何度でも行きたいですね。


☆ピノコっち

ピノコっちの家もちゃんとチェック?したよ~!
天生の紅葉がこんなに綺麗とは知らなかったぁ♪
ピノコっちも毎週最高の山登りをしてるねぇ☆
3,000m級の山には熊はいないよね。
あ、でも下のほうにはいるかもしれないね。
Posted at 2007年10月29日 17:37

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。