3回と言いながら、4回になりました。
昨日は、蕎麦の記事(②)と、パン屋さんの記事(③)をアップしましたが、
「そばがき」への関心が非常に高かったようで(予想外だ)・・・パン屋さんの記事がぁ~

素敵なパン屋さんなのにイイ写真が撮れなかったからな~

私も記事のまとまりのなさも原因かしら・・・

、それとも相方の衝撃発言が衝撃的過ぎ?・・・

一人でいろいろ反省しとりました
ちなみに
開田高原の素敵なパン屋さんの記事 はこちらです→
クリック
さて、前置きが長くなりましたが、今日こそ最終回です。
開田高原を後にした私たちが向かった先はコチラ↓

着くころには晴れてきました~
個人的には
「妻籠」 (上の写真)の方が、好きです

昔の雰囲気がそのまま残っているようで… (駐車場料金500円を払う価値があると思いました。)
人の通らない瞬間を狙って撮ったので空いているように見えますが、観光客でいっぱいでした

高山の古い町並みとは性質も全く違いますが、ご年配の方が多いように感じました。
「馬籠」 (下の写真) は景色がいいですね

上の入り口から入ったのですが、スゴイ坂道で、一番下まで行かずに引き返してしまいました
その後は 坂下→付知→下呂→R41で高山へ

途中ねむ~くなってきたので

、久々野の道の駅「なぎさ」から高山までは運転を交替してもらいました。
こうして、長くて短い3人の珍道中!?は終わったのでした…ふぅー
高山出発時刻9:30→到着18:30でした。みなさまもいかがですか?

私達、他所から飛騨に来たものって、何十年経っても未だに観光客気分のところがありまして、何処にも行かなくても満足してしまっている感じあるんですよ。
飛騨がいいところだからね。
でも、たまにはどっか、行ってみようかな・・・