スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

黒島の宿の思い出


7月11・12日と2泊した黒島の宿 「しま宿 南来 (なんくる)」 さん

テラスと庭の大きな長テーブルがある、一般家庭のようなあったかい宿でした。



お部屋はこれ以上ないシンプルさ…
6畳一間で、な~~~んにも置いてありません。あるのはお布団だけ。
太陽のにおいがする洗いたてシーツが気持ちいいお布団。だけ。これで十分!
あ、クーラーはちゃんと付いてました。無料!(→有料の宿もけっこうあるんですよicon10



トイレ・洗面は1階2階にあって共同、1階に広いシャワー室が2つあります(お風呂はなし)。
あと、1階には食堂があって、冷えた麦茶が飲み放題!(朝は美味しいコーヒーもicon33
冷蔵庫も共同ですが使うことが出来ます。
で、中に冷やしてあるオリオンビールは自己申告制で飲みますicon34

7月12日、2泊目の夜は忘れられない思い出ができました。

まずは美味しいバーベキューicon70



上げ膳据え膳のバーベキューって最高ですねっ!
白いおにぎりも美味しかったicon109

で、その後は流れで宿泊者全員参加の「ゆんたく」でした。
八重山の宿では「ゆんたく」と呼ばれる自由参加型(?)宿泊人飲み会のようなものがあります。
私、正直言ってあまり勢いがある方たちばかりの「ゆんたく」は苦手なんですが、
この夜はメンバーも最高に素敵な方ばかりでしたface02
初対面の方ばかり、もう2度と集まることのないメンバー。

宿のご主人の三線(サンシン)と唄はプロ並みで、
眩しいくらいの月明かりの夜空に響く音に
なんだか切ないような泣きたいような気持ちになりました。



そしてこの夜は嬉しい「おこぼれ」もicon71



カップルで来ていた女の子が、彼の誕生日にサプライズで用意したケーキicon12
なんと、黒島には素敵なケーキ屋さん(美味しいパンも)があるんです。
この素敵なカップルとはもう一度会いたいような気分になりました。
いやぁ、請福(泡盛)と一緒に食べてもこのケーキは本当に美味しかったですね~face02
普段はほとんどアルコールが飲めない私なんですが、マイペースでけっこう呑みましたicon10

ラーメンどんぶりで豪快に白いご飯を食べる一人旅の青年、
これまで旅してきた島の話を披露する一人旅の青年、
その話を熱心に聞く一人旅の女の子、
常連の綺麗なお姉様と初めて来たその旦那様、
そして、途中から加わった黒島の「何でも売ってるお店」の名物ご夫婦、
みんなの心からの笑い声、
ご主人のサンシンの音と歌声、
宿のヘルパーさんが上手く入れる合いの手(&コーラス?)

そして…

時おり「みゃーーっ」と鳴くクジャクの声(笑)  続きを読む

ラブリーウミガメ

7月12日 黒島研究所にて 

 face08って、気づいたら1ヶ月以上経ってましたface07
 それなのにまだまだひっぱりますicon114 黒島&石垣島旅行記icon10



黒島研究所は、主にウミガメやサンゴなどの海洋生物の研究(保護)をしている施設です。
ウミガメ等の(保護)飼育展示室と、八重山諸島の生物・環境が学習できる展示室などがあります。

◆ 黒島研究所のHP→ http://www.kuroshima.org/



人が来るとなぜかバタバタと手足(?)を動かして寄ってくるウミガメの赤ちゃんicon82

かっわい~~~face05

と思ったのですが、よくよく考えてみると「エサ(有料)」を要求していたと思われます。
が!入館料(1人300円)を払ったら財布の中にお金が残らなかったの~icon11

※大金を持ち歩かないようにと思って必要最小限以外を宿に預けていたのです…

ゴメン!ウミガメちゃんface10



黒島研究所の外観はこんな感じです。



  現在は“NPO法人”日本ウミガメ協議会によって運営されているため、
  経済的には決して楽ではない状況のようです。
  でも、長年地道に続けてきた大切な研究活動をつないでいくため、
  きっとたくさんの努力をされているのだと思います。


黒島の情報も得られました。



ハブの被害はないそうで、よかったですface01


 黒島研究所、行ってみてよかったです。

 こんなことを言うのも無責任かもしれませんが、

 どうか ウミガメが産卵できる環境がこれからも保たれますように…

 ウミガメなどの大切な生き物に対する正しい知識がもっと広がりますように…
  

黒島仲本海岸

今日も暑くなりそうなので、どうせ暑いならいっそ沖縄の記事を・・・とicon01

というか、どうせ暑いならいっそ沖縄に行きたい~icon114

と言ったら、

どんだけ沖縄好きなんやicon09

と突っ込まれました。

あ、でも夜は涼しいので、ずっと住むなら高山ですicon12

と前置きはこのくらいにしておいて、写真載せます。



2008年7月12日(土)

 透明度が高く、干潮の時には歩いてリーフまで行ける美しい仲本海岸の海…icon109

 表面の穏やかな表情だけではなく、危険な潮流があることでも知られています
 特に満潮時や潮の引きはじめには注意が必要です
 ただ、知らずに来る観光客も多く、また監視員がいるわけでもないので
 残念なことに毎年事故があるようです

 私たちは干潮から満潮に向かう時間に行ったのですが、
 それでも横へ横へと流されつつ、必死で海中を観察しました

 また、昨年は急激な海水温の上昇により、サンゴが白化してしまったようです
 以前の海中の写真と比べると、かなり色がさみしくなっていました…


大きな魚はあまりいませんが(でもたまにいる…)
天然の水族館のように色とりどりの魚たちに出会えましたface02
「ニモ」が流行ってから八重山では「クマノミ」がずいぶん持ち去られたようですがicon08
2種類のクマノミに出会うことも出来ましたicon92

ちなみに…デジカメが水中無理で、水中仕様にするアイテムも持っていないので
水中の写真はありませんface07

ビーチはサンゴのかけらでとっても白く、綺麗な貝殻やビーチグラスもたくさんあって、
海に入っていなくても楽しめましたicon71
それに、海に顔をつけなくても、海面の上からも魚が見れますface02
あずま屋や、シャワー、トイレなども無料で利用できるので、
たくさんの人が来ていました。



短時間で引き上げるつもりだったのに、がっつり半日遊んじゃいましたicon10



  

黒島展望台

とっても平坦な黒島で一番標高(?)が高い場所ですicon12

わ~いicon71のぼったどー!face02


けっこうな景色です。


微妙に水平じゃないところはどうかお許しくださいicon10  続きを読む
タグ :八重山黒島

黒島1泊目

記事に秩序と節操がなくてすんません。

夏バテ気味です。

さっきまで涼を求めて実家に避難しておりましたicon10


黒島で泊まった宿は しま宿 南来 (なんくる) さん

1泊2食 一人 5,500円 (エアコン無料!←これ大切) う~んお得icon71

とあるサイトのクチコミで決めましたicon12

1泊目の夕飯と、次の日の朝食の画像を載せますicon70





白いご飯、淹れたてのコーヒー…何でも美味しかったなぁface05

暑かったけど、食欲はとっても旺盛でした。

また食べたい…  

黒島の夕陽2

先日載せた夕陽の記事の裏話&別の写真です。


2泊した黒島…

もっともっと居たい気分に襲われつつ迎えた2泊目の夕食…

夕食開始は午後7時… (しかも上げ膳据え膳のスーパーバーベキュー!)

しかし日の入り時刻は午後7時10分ごろ…

前日は夕陽が見れなかった…

宿の方に「ほんっとうにすいませんっ!!  すぐ戻ります~~ぅ~~

と頭を下げ、西の浜まで猛ダッシュicon16 夕陽追いかけ猛ダッシュicon114

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
間に合ったー

 ←クリックすると大きくなりますicon10



沈むまで見届けて、またまた猛ダッシュで宿に戻りました(移動の所要時間約3分)icon10

せっかく焼いてくださったお肉は冷めていましたが、

“熱”はしばらく収まりませんでした。

宿の方、すいませんでした。ありがとうございました。

そしてこの後、これまた熱い宿の夜が待っていましたicon12