初バイオトイレ

先日、初めてバイオトイレを利用しました。

初バイオトイレ

東海北陸道の白川郷ICから富山・金沢方面に向かってすぐのところにあります。
たぶん、ここにパーキングか何か出来るのですよね。
今は駐車場とバイオトイレのみがあります。
なかなかいいスポットです。

感想は…

無臭なのは確かです。
便座のすぐ下、見えるところにおがくず?の山があります。
が、全然汚い感じはしません。
それから音を気にしなくてもすみます。
下の空洞が広く空気が循環しているせいなのか、
ちょっとだけお尻がスースーします。 →恥ずかしいので字を小さくしてみました。

まだという方はぜひお試しくださいface01

いい形でもっと普及するといいですねicon12
スポンサーリンク

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

こめまるこめまる さんのコメント

こんばんわ!
私もまだ利用したことがありません。
そこまでは、ちょっと遠いから我慢できないかもしれないし・・・(笑)
近くにできないかなぁと思っております。
Posted at 2008年10月27日 20:47

パレット さんのコメント

初めて知りました、「バイオトイレ」。
環境にいいのかな?
微生物が分解してくれるのかな~?
機会があったら、利用したいです。
小さい字・・・ふふふ(^^)

秋の日本海、よかったみたいですね~!
Posted at 2008年10月27日 21:14

かへる~ん さんのコメント

あちくしね、
ガンダテ峽で使いました。
↑変換でけず。

下見ると軽く目眩が(爆)
Posted at 2008年10月27日 21:14

エースエース さんのコメント

ちょっとだけスースーが小さいのにウケました(笑)
先日、テレビでやってましたね。
おがくずを素手で触ってましたが、ニオイも湿気もないんですね!
不思議な感じです。
是非、体験しなければ!!
Posted at 2008年10月27日 21:38

黒雷鳥 さんのコメント

私は、濁河温泉の御岳登山口で
何回か経験あり。
臭いは、ちょっと気になった。
周辺の汚れが臭ったのかなぁ?
Posted at 2008年10月27日 22:13

やまね さんのコメント

私も黒雷鳥さんと同じで、御岳登山の時に使いました。

オガコもさることながら、撹拌機が格納されている高床に点目になりました^^

私が使った時はほとんど臭いしなかったよ。

バイオトイレ、浄化槽代わりに住宅にも使いたいっていう要望がたまにあります。
いいんだけど、他の排水が困るんです。キッチンとか風呂とかから出る排水。
こちらが垂れ流しになるのはまずいので、お客様には説得して合併処理浄化槽を使用してもらうようにしています。
Posted at 2008年10月28日 01:08

ふれっちふれっち さんのコメント

☆こめまるさん

たしかに、ちょっと遠いですね(汗)
でも!今や金沢まで1時間半ほどで行けますから、観光ついでにいかがですか?
でも近くにもありそうです・・・。
水を使わないので災害のときも活躍しそうです。


☆パレットさん

環境にはいいと思います。微生物様様ですね(笑)
実を言うと…「ちょっと」じゃなくて「かなり」スースーしたのです(汗)
ですが、そんなに不快なトイレではありませんでした(笑)
日本海は激しかったです。でもなんだかパワフルで気持ちよかったです。


☆かへる~んさん

そういえば!がんだて峡にもあったような…
>下見ると軽く目眩が
って、どういう意味でですかっ!?(汗)
確かに、「おがくずちゃんの山」はすっごく“近かった”です。


☆エースさん

笑っていただけたなら本望です(爆)
さすがに素手で触る気にはなれません。当たり前か・・・。
真冬以外に体験された方がいいかと思います♪


☆黒雷鳥さん

山には最適ですよね。多分。
使用者が頻繁だと臭いも残るかもしれませんね~(汗)


☆やまねさん

きっとまだまだ改良の余地がたくさんあるように思います。
それから、設置方法も要検討ですよね(汗)
この写真をみても、スロープが危険そうです(汗)

ちゃんときれいに使われてて、前の人と時間が空けば臭わないかも…ですね。
バイオトイレは排水を処理するためのものではないんですよね(そんな機能はないと…)。
お風呂の排水なんか入れたら大変なことになりそうです(汗)
トイレは別!というなら話はわかりますけどね。
Posted at 2008年10月28日 10:14

かへる~ん さんのコメント

あははっ

攪拌してるのを見ると目眩がっ

橋の上から河面を見てるのと、同じ吸い込まれそうになっちゃう。
Posted at 2008年10月28日 12:38

ふれっち さんのコメント

☆かへる~んさん

あぁ~、攪拌してるのを覗いてらしたんですね(汗)
たしかに、ぐわんぐわん回ってるのをみると目まいがするかも…
って、見過ぎですっ!
Posted at 2008年10月28日 21:02

やまちゅう さんのコメント

こんにちは。
書き込み久しぶりになっちゃいました。
そして、久しぶりなのにトイレネタにくいついちゃってゴメンナサイ(笑)

バイオトイレ!
観光地石垣島に絶対必要なものですね。
だって、石垣島の公衆トイレって…
ぜひ、体験したいです。でも遠すぎです…

沖縄旅行記、先ほどまとめ読みしました。
あの日も暑かったですが、今日も夏のように暑いです!

あの時は、海の中が濁り気味でしたが、今は遠くまで見渡せるほどの
透明度になりました。水温も落ち着いてきて、ホッとしています。次回いらっしゃるときには、もっと良いポイントで泳ぎましょうね。Goodなポイントをいくつか開拓しましたよ!

仕事も落ち着いてきたので、またちょこちょことのぞきにきますね。
(落ち着いちゃ困るのですが…(笑))
Posted at 2008年10月31日 23:06

ふれっち さんのコメント

☆やまちゅうさん

ありがとうございます!
トイレネタへの食いつき嬉しいです(笑)

あぁ~そうですよね。
バイオトイレは離島とかには向いてると思います!!

こちらは寒く、近くの山(北アルプス)は雪化粧しています。
石垣島が恋しいです☆

やまちゅうさんのブログも楽しみにしてます♪
Posted at 2008年11月01日 09:38

あずま さんのコメント

はじめまして、バイオトイレ良いですね。リンクお願いします。http://www.facebook.com/biolux8
Posted at 2012年09月07日 14:32

ふれっち さんのコメント

☆あずまさま

ブログを放置しておりごめんなさい。
懐かしい記事…
今はここのお手洗いも変わっているかもしれません。
Posted at 2012年10月22日 09:16

あずま さんのコメント

返信どうもありがとうございます(喜)
Posted at 2012年10月22日 14:17

ふれっち さんのコメント

遅くなりましてスミマセンでした!(汗)
Posted at 2012年10月23日 22:20

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。