黒島の風景…2

まずは近況報告…
修理に出していた自宅のPCがメインボードの交換を終えて戻ってきました。
データはちゃんと残ってましたface02(当たり前なんですかね…)
心配してくださった皆様ありがとうございました。

さて、昨日の続きです…

黒島の風景…1 「牛の島 黒島2」

黒島港に着いてまずお出迎えをしてくれるのはこの「像」…

黒島の風景…2

黒島のシンボル的存在感ですface01 (上に写ってるのは月ですicon12



 黒島の牛の競り…ブランド牛目指して

黒島の風景…2

私たちが黒島を発つ日(7月13日)は、牛の「競り」の日でした。
朝、様子を見に行くと、島内のあちこちから牛が運ばれてきていました。
思わず「ドナドナ」が頭の中をめぐります…icon11

これからこの「牛の競り」はだんだんと北上していくらしいです。多分。

黒島をはじめ、八重山で生まれ育った仔牛たちはとても上質で、全国に売られていき、
売られた先々で数年(もっと少ない場合も!?)過ごした後、
その地の「ブランド牛」となるらしいです(超有名ブランド牛も出身は「黒島」とか…)。
だから、島内の人の口にはめったに入らないと聞きました。

競りは10時から始まるそうで、私たちが発つ9時半ごろには
黒島港には競りに参加すべく島外からとてもたくさんの人が来ていました。


 島内フリーパスな牛!?

黒島の風景…2

黒島では牛の脱走は日常茶飯事らしいです。
脱走牛について、島内の誰に聞いても「大丈夫さぁー」と言われます。
(きっといろんな意味で大丈夫なんだろうなぁ)

実際、この牛はこの後自分で柵のなかに戻ってました…。

黒島の風景…2

島内のいたる所にある牧草ロールからは独特の匂いがしてました。
私は嫌いじゃないんですけどねface01

しばらく黒島の記事は続きます。
(あ、でもたまに身の回りの近況も載せますね。)


スポンサーリンク

タグ :黒島
同じカテゴリー(okinawa)の記事画像
あの夜あの朝あの空
大理石アイス…石垣島
秘密のビーチ
石垣島野底山
石垣島昆虫!
石垣島登山!
同じカテゴリー(okinawa)の記事
 あの夜あの朝あの空 (2008-10-04 23:34)
 大理石アイス…石垣島 (2008-09-16 18:41)
 秘密のビーチ (2008-09-04 21:15)
 石垣島野底山 (2008-09-03 21:01)
 石垣島昆虫! (2008-09-02 21:26)
 石垣島登山! (2008-08-30 13:23)

この記事へのコメント

パレット さんのコメント

伸び伸び育って、綺麗な牛ですね~(^^)
フリーダム牛!
旦那の実家は牛飼ってるので、牧草の匂い懐かしいです。
Posted at 2008年07月17日 22:11

ふれっちふれっち さんのコメント

☆パレットさん

「大丈夫」と言われても、さすがにこの「通せんぼ状態」には突っ込んで行けませんでした。
狭い島なんで、逃げても知れてるってことでしょうかね~
島内「フリーダム牛!」です。
牧草っていいにおいですよね♪
Posted at 2008年07月17日 22:26

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。