高山市救援物資募集

今日は漆垣内のJAひだ高山トマト選果場まで家にあった新品タオルを持っていってきましたtransportation07
寒い中、市職員さん、社協職員さん、中学生さんが大きな声で「ありがとうございます」と言いながら作業をしてみえましたweather04

以下、高山市のHPより抜粋です。

◆被災地への救援物資の募集

飛騨高山ボランティア支援センターと市では、被災された方々を支援するため、市民の皆さんからの救援物資を、3月24日から受け付けます。みなさまからのご支援をお待ちしています。

◆受付期間等
受付期間:3月24日(木)~4月6日(水)
受付時間:午前9時~午後4時
受付場所:JAひだ高山トマト選果場(高山市漆垣内町630番地2)

※受付場所に行けない方は、市役所本庁・各支所でも受け付けますが、ご近所等でまとめていただき、できるだけJAひだ高山トマト選果場への持ち込みをお願いします。

◆受付する品目
現時点で被災地で特に不足している物資を募集するため、下記に記載のない品目は、受け付けをしておりません。また、被災地の受け入れ状況により、受け付ける物資を変更する場合があります。

●食料(賞味期限が1カ月以上あるものをお願いします)
・カップ麺
・インスタント麺

●生活用品(新品をお願いします)
・バスタオル
・タオル
・タオルケット

(以下の品目は新品・未開封のものをお願いします)
・使い捨てカイロ
・ウエットティッシュ
・せっけん(固形せっけん、液体ソープ、洗濯用洗剤など)
・生理用品
・子ども用の紙おむつ
・子ども用のおしりふき
 ※当初、「毛布」も受付品目としていましたが、被災地の受け入れ状況により、当面受付しないことになりましたので、ご了承ください。

◆受付時のお願い
・同一品目ごとに梱包し、箱の上部と側面(広い面)2カ所に、品目名と数量を記載してください。
・箱の中身は、他の品目と混ざらないようにお願いします。
・少量のものは、受付場所でも箱詰めします。

※知っている方がみえたので話をうかがったところ以下のことを感じました。
*大きな箱につめて保管・運搬するので、小さな箱で持ち込むと詰め替えの必要があり、箱の処分も必要になる。
*同一品目で大きな箱いっぱいまで用意できない場合は、品目ごとに袋に分けて持ち込んだほうが良いらしい。

場所はこちら↓


三福寺方面から向かうと、エネオスのガソリンスタンドがある信号を右折(斜め右)
しばらく進むと右手にJAひだの大きな建物があるので誘導に従う。
建物の向こう側から車のまま入り、建物内で物資を下ろして市街地側から出るようになってます。

高山市救援物資募集

高山市救援物資募集
スポンサーリンク

同じカテゴリー(Love高山)の記事画像
城山公園
今さらですが…
秋の散歩
丹生川プチ旅行
四十八滝
アルコピア
同じカテゴリー(Love高山)の記事
 城山公園 (2016-05-22 18:00)
 今さらですが… (2013-01-28 23:21)
 秋の散歩 (2012-10-24 17:58)
 丹生川プチ旅行 (2012-08-19 15:32)
 四十八滝 (2012-08-18 09:19)
 アルコピア (2012-08-16 21:07)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。