あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › Love高山 › 変わらないものと変わりゆくもの

変わらないものと変わりゆくもの

変わってほしくないのに、変わっていくものがたくさんある
変わらないものより、変わっていくものの方が多いような気がする
そんな今日この頃です

変わらないものと変わりゆくもの

高山に春を告げていた桜は姿を消し、鉄骨がそびえていました


飛騨の匠の技は、今も生きつづけています
これからも、ずっと生きつづけてほしいです

変わらないものと変わりゆくもの

前から行きたいと思っていて、最終日の今日、あわてて行ってきましたicon16


でも、変わってほしいものもやっぱりあります
それは…、やまねさんが記事にしておられました



スポンサーリンク

タグ :飛騨高山
同じカテゴリー(Love高山)の記事画像
城山公園
今さらですが…
秋の散歩
丹生川プチ旅行
四十八滝
アルコピア
同じカテゴリー(Love高山)の記事
 城山公園 (2016-05-22 18:00)
 今さらですが… (2013-01-28 23:21)
 秋の散歩 (2012-10-24 17:58)
 丹生川プチ旅行 (2012-08-19 15:32)
 四十八滝 (2012-08-18 09:19)
 アルコピア (2012-08-16 21:07)

この記事へのコメント

まかゆれ さんのコメント

私は、変わって欲しくないものが山ほどありすぎます!

ふれっちさん。コメントの返事ありがと。
たくさん大変だったでしょ~(笑)
お人柄でたくさんの方が会いにみえて素晴らしいな~と思いました。
Posted at 2007年09月09日 22:58

コバコバ さんのコメント

そうですね、すのり川の桜は無くなってしまったし・・・
山もどんどん削られて・・・
残念な気がします。
やまねさんのお話のような事はどんどん改善にむかうと良いですね(^^)
Posted at 2007年09月09日 23:03

かへる さんのコメント

あちくしもあわてて行ってきました。
古き良き時代と言うより。
多分心豊かな時代だったのでしょう!
たっぷり三時間かかって見て来ました。
妙な所で妙な角度から夢中で眺め、
さぞかし一般の方にご迷惑おかけいたしました。
この場をお借りいたしましてお詫び申し上げます。

今この国に足りないのは、
イマジネィションかと、
そんな教育されてない人が物事の決定をしています。
良い物が出来る訳ないです。
Posted at 2007年09月09日 23:04

まゆっち♪ さんのコメント

変わるべきものと、大切に残すべきもの。
難しいけど、大事なことですね。
まだ見ぬ未来がやってきたときに、後悔しない方向に進んで行くといいんですけどね。。
Posted at 2007年09月09日 23:11

やまね さんのコメント

リンクしてくださって、有難うございます。

変わって欲しくないものは豊かな自然と細やかな人情。
変わって欲しいものは不便な辛い暮らしとみんなを縛り付ける古い因習。

上下のことは表裏一体、決して別のものではないひとつのもの、だから対応が難しいんだと思います。良いところを残して、悪いところだけを変えるって、できそうで出来ないですね。

事を急がねばならぬ課題も多いけど、やはり全体としてはゆっくりゆっくり、じんわり変化させていかないと、きっと歪が出来ると思う。だから、ボチボチやっていこうと思っています。
Posted at 2007年09月10日 08:53

ふれっち さんのコメント

みなさまおはようございます。
昨日は気力不足で…と、言い訳…すいません。


◎ まかゆれさま

私も、変わってほしくないものがたくさんあります。
それはきっと自分でも「守っていく」という姿勢が必要なのでしょうね…

みなさんにいただいた大切なコメントに返事を書く…
大事なことなのに、遅くなってしまいます(反省)

まかゆれさんこそ、お忙しいのに、いつもコメントありがとうございます(感涙)


◎ コバさま

変わってしまった風景はもう取り戻せませんからね…
みんなで守ろうという動きを起こせば、少しは違ってくるかもしれませんが、
なかなか難しいものですね。
反対に、良い方向へ変えていこうという活動もまた、困難なことがたくさんありますが、
それでも、思っているだけでは何も変わらないので、声をあげていくことが大切なんですよね。きっと。


◎ かへるさま

なんだか無理やり行かせてしまったようで少し反省しておりましたが、
じっくり見られたようで良かったです(?)。

そして…、さすがです。そのとおりだと思います!!
『今この国に足りないのは、イマジネィション』
障がいをもった方のことを想像できない…
心豊かな時代のもの(景色)が変わってしまったあとのことを想像できない…
「イマジネィション」…私たちも忘れないようにしたいです。


◎ まゆっち♪さま

『変わるべきものと、大切に残すべきもの』 確かに難しいですよね。

変わってほしくないものが変わってしまっても、せめて子どもたちに語れるよう、
しっかり覚えて、記録しておきたいです。
変わるべきものは、変えようという大きな力が必要かもしれませんね。


◎ やまねさま

勝手にリンクしちゃいました…。
やまねさんの書き込みに、なるほど、と納得しました。
何かを変えようとするときは、本当に大きなエネルギーが必要ですし、
やはり、反対の立場の人も出てきますよね。
意識の差が歪みを生み出すと思うので、「できるだけ多くの人が分かりやすい方法」 というのがあるといいですね~。理想ですけれど…難しい!
Posted at 2007年09月11日 08:44

黒雷鳥黒雷鳥 さんのコメント

このJA共済のあった場所に
咲いてた桜・・・・・無くなってしまったんですね。
私の知ってる所ではいつも一番に
桜の春を告げていたんだけどなぁ。
非常に残念です。

しかも、このホテルって
法律を犯しては無いにしても
なんか、温泉を勝手に掘ってるそうじゃないですか!!
ドラゴンママやグリーンの温泉が枯渇しないか
心配ですよ・・・・
Posted at 2007年09月11日 13:03

すぐり さんのコメント

そうだよ、あの桜なくなっちゃったんです。
残念・・・
高山ではあの桜が一番に咲くといわれていたんですが。
ちゃんと植え替えてもらったのか心配です。
Posted at 2007年09月11日 14:08

ふれっち さんのコメント

☆ 黒雷鳥さん、先ほどはお邪魔しました♪

駅周辺には数年後までにドラゴンさんのところを含めて4軒?(あれ?もっとだったかな…)
の宿泊施設(主にビジネス)が建つらしいですね…。
なんだかいろいろ心配です。


☆ すぐりさま

あの桜は、根ごと掘り起こされてビニールシートにくるまれているところは見ました。
みんながあの桜を見てきましたよね。それで「あぁ♪春が来たんだなぁ~」って実感してたのに。
どこかで咲いてくれるといいなぁ…☆というか、ぜったい咲かせてほしい!です!!
Posted at 2007年09月11日 17:38

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。