おわら風の盆

昨日は、ヤギのゆきちゃんを見てから、八尾に向かいました。
実は今まで「おわら風の盆」を見たことがなかったので、どうしても行きたくなったのです。
本当は夜が一番良いのでしょうが…icon110

高山から八尾(おわら風の盆の会場)までは、2時間弱で着きましたicon61
(指定の駐車場に車をとめて、シャトルバスで会場に着くまで、です。)
それにしても昨日の八尾は暑かった~icon01icon10 きっと踊り手さんも大変だったと思います。


街の中は観光客であふれていました。
踊りが始まると、人の流れが止まって大渋滞…
そんな中にも、幻想的な風景はしっかりとありました。


300年という長い時がたっても、地元の人にとって、
この行事がとても大切なものであり続けていることが伝わってきました。


小さな子どもも、炎天下、真剣なまなざしで踊っていました。


踊り手がその世界に入り込むと、その場所の空気が変わりますicon109

おわら風の盆

おわら風の盆

すっと伸びる綺麗な手に「くぎづけ」になってしまいますicon92


踊り方にもいろいろあるようで、このお2人の息のあった踊りにはまたひときわ感動しましたicon110

おわら風の盆

おわら風の盆



高山の方はけっこう行かれているようなのでご存知の方が多いと思いますが、
八尾までの道のりは、案内看板がなかったら絶対に迷ってしまうと思われるような
「カーブ&変則的な交差点の連続」で、八尾という地域の神秘さを感じました。
途中、本当にこの道でいいの?遠回りさせてない?!と思ってしまったほどです。

来年は夜見に行こうっとicon108

高山の「ひだやんさ」や「高山音頭」なども、
正統な形のものがしっかり受け継がれていくといいですね。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

makayuremakayure さんのコメント

ふれっちさん。
そうなんです!そうなんです!そうなんです!

職業柄 ひだやんさ、高山音頭を演奏し続けています。
最近の若い方は やんさ21 のやんさの方しか知らない人が増えてきました。

頑張ります(^^)


ウタワレヨ~ワシャハヤス~♪

越中で立山 加賀では白山 駿河の富士山 三国一だよ♪


うたわれよ~風の盆  あ~ 行ってみたいのにまだいってません・・・(涙)
写真Upしてもらってみさせてもらい とてもうれしいかったです。。

ありがとうございました(^0^)
Posted at 2007年09月03日 22:49

すぐり さんのコメント

おー!風の盆ですね。
すぐりも一回も行ったことないです・・・
音楽がいいらしいですね。
踊りも優雅なんだとか。
絶対死ぬまでには行きたいです!
Posted at 2007年09月03日 22:54

パレット さんのコメント

八尾・・・そんな神秘的な場所にあるの?
平村とかもそうやけど、「よく、こんなところに住んだものだ」と思いますよね。まあ、平村は平家のかたなんで、わからんでもないですが。
馬瀬も、そう変わらんけどね(^^;

風の盆、私も行ってみたいな~(^^)
Posted at 2007年09月03日 22:58

ふれっち さんのコメント

☆ makayure さま

さすがです♪感激です~!
ウタワレヨ~ワシャハヤス~♪ だったんですか…今さらですが…。

私の同級生の友だちは三味線を習っています。
地域の盆踊りで、やぐらの上で演奏するのが夢だと言ってました☆


☆ すぐりさま

私も、意外と近いのに、行ったことがない場所の一つでした。
歳をとればとるほど、あの哀愁漂う雰囲気がわかるかもしれない、と思いました。
今度は夜、行きます☆すぐりさんもそのうちぜひぜひ♪


☆ パレットさま

なんとなく、神秘的だな、と思ったのです。
もしかしたら、案外単純な道だったのかも…期待が膨らんでたものですから…(笑)
馬瀬は…長いですね。(金山とも、清見ともつながってるので、私の勝手なイメージです。)
Posted at 2007年09月04日 22:05

saki さんのコメント

夜、よかったよー。
私は前夜祭に行ったんやけど、本番並みの人出だったとか!
胡弓の音がたまらなくいいよね♪
若い人たちが一生懸命な伝統ある風の盆、素晴しいなと・・・。
Posted at 2007年09月05日 11:01

ふれっち さんのコメント

saki ちゃんの記事も読んだよ~♪とても素敵☆お着物もね♪
でもお仕事お疲れ様でした。コメントありがとう。
私も聴きほれて見とれて帰ってきました。でも夜はもっと幻想的なんだろうなぁ☆
今度は、金曜日あたりの前夜祭を狙って行こうかな~と思っています。
Posted at 2007年09月06日 10:19

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。