風屋 さんのコメント 位山にもあるんですね! 図鑑で見てから一目見たいと思って、どこの山かは忘れちゃいましたが、ご対面した時はとっても嬉しかったこと覚えてます。 幽霊茸とも言うようですが、銀竜草の名前の方が好きかも。 ネバーエンディングストーリーのファルコンみたいじゃない? Posted at 2007年06月21日 18:53
パレット さんのコメント 不思議な植物ですね~。 私、この記事読んだ時、勝手に「ギョリンソウ(魚鱗草)」と読むんだとばっかり、思い込んでしまいました(^^;だから、この白いのの中に魚の目みたいな、雄しべや雌しべがあるんだとばっかり、想像してしまいました。 だちかんな~。 「ギンリョウソウ」ですね! Posted at 2007年06月21日 21:33
yoas23 さんのコメント 焼岳に登った時ですが、至る所に群れていました。 透き通るような茎葉はまるでガラスか陶器のような感じさえしますね。 ところでこの花を下からは撮られませんでしたか? 一つ目小僧が隠れていますよ(^_-)-☆ またギンリョウソウとは別にシャクジョウソウというのも少ないながらありますが、こちらの色は金色です。 山歩きの時は目が忙しいですね。 Posted at 2007年06月22日 00:17
ふれっち さんのコメント ◆風屋 様 私も、位山にあるとは知らずに登ったので、出会った喜びも大きかったです。 銀竜草の名前の方が、ぜったい合ってますよね♪ ◆コバ 様 植物だとは思いませんでした。てっきりキノコの一種かと・・・ 実がなるところも見たいです。 ◆黒雷鳥 様 確かに~! なんだか動き出しそうな感じもしますね。 ◆パレット 様 新聞を見たときは名前まではっきり記憶してなかったのですが、 実物を見れたので、もう覚えました! ↓yoas23さんのコメントを見ると・・・一つ目小僧になってるらしいですね! 小さ過ぎて見れなかった~(というか、中を見るという発想がなかった・・・) ◆いちご 様 不思議だよね~。絶対不思議。 こんな植物があるなんて学校では習わなかったよね! ◆yoas23 様 神秘的で綺麗だと思いました☆ 私が見た株はどれもまだ顔を出したばかり(3~4cm)で、 下から撮ることはできませんでした。 中を見るということも気がつかなかったです…汗。 『シャクジョウソウ』 見てみたいです。 ほんとに、山歩きは見るべきものが多すぎて困ってしまいます♪ Posted at 2007年06月22日 13:18
(  ̄∀ ̄ )にやりねも さんのコメント 「ユウレイ」 とタイトルにあったので 怖い話かとおもったら・・・・・ (ノ ̄∀ ̄)ノオオォ すげぇー、真っ白! ギンリョウソウ・・・ 龍の頭に見えるね。 Posted at 2007年06月22日 20:03
ふれっち さんのコメント ☆ ねも様 通称 「ユウレイダケ」 とも言うらしいので・・・ 改めて写真を見てみたら、私も竜に見えてきました♪ ぎ~ん~のりゅ~うの~ せにぃ~ の~ぉってぇ~ というメロディーとともに・・・ Posted at 2007年06月23日 00:08
クレア さんのコメント こんにちは! 位山は登山できるんですね!こちらの写真を見ていたら、異次元の世界のような気がします。 山登りを楽しむことができるって、すてきな事だと思います。 Posted at 2007年06月23日 12:14
ふれっち さんのコメント ☆ クレア 様 最近、山を歩く楽しさが分かってきました。 でも、そのためにはもう少し体力をつける必要がありそうです・・・汗 位山はいろいろな伝説?や信仰があるようですが、 行ってみるとその「神秘さ」を実感することができます☆ Posted at 2007年06月23日 19:38
図鑑で見てから一目見たいと思って、どこの山かは忘れちゃいましたが、ご対面した時はとっても嬉しかったこと覚えてます。
幽霊茸とも言うようですが、銀竜草の名前の方が好きかも。
ネバーエンディングストーリーのファルコンみたいじゃない?