位山登山①

良い天気が続きますねicon01 明日からは雨降るかしらん・・・icon03

位山登山①

またまた、シリーズものをはじめます。
昨日、ひっさしぶりに、位山の頂上まで行ってきましたicon16
朝は曇りicon02でしたが、頂上に着くころには晴天!いい汗かきましたよicon10

まずは・・・ダナ平林道の終点まで車icon61

けっこうな悪路なので、華奢な車では多分辛いです。
タイヤの横っ腹に石が当たってパンク!なんてこともあるようなので、気をつけてくださいね。
それと、途中こんなものにびっくりされる方もあるかもしれませんので・・・

位山登山①

私も最初は鉄板が飛び出てるのかと思ってびっくりしましたface08が、ゴム製です。
水の通り道を作るものみたいです。
手前にある石は、なぜか、そこに立っていました・・・(危ないのでどかしましたけどね)落石多しです。

登る途中には、「巨石」や立派な樹がたくさんあり、挨拶するのに忙しいくらいface01icon92

順次、載せていきますね~

位山登山①

↑この岩、なぜか、四角い突起があるんです。不思議な形です。
こんな感じで、いたるところに魅かれる巨石があります。
それと!今、ドウダンツツジがとっても綺麗ですicon103icon110 それはまた次回・・・

スポンサーリンク
同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

黒雷鳥 さんのコメント

最短急登コースですね!

モンデウススキー場の縁を登っていって
クワッドリフトの終点から山道に入るルートもあります。
私は、そちらからしか登った事がないのですが
なかなか気持ちいの良い登山道ですよ。
Posted at 2007年06月20日 15:03

錺屋 さんのコメント

黒雷鳥さんと同じコースを僕もかつて登りました
しかも勢い思いつき&水も持たずで・・・
ちょいとナメてかもしれませんが水場までの道の遠かったこと
帰りのあの悪路は歩くのは勿論、自動車でもウンザリしますね
Posted at 2007年06月20日 20:49

パレット さんのコメント

面白い形の突起。巨石もあるんやね。
位山って「神様」になにか関係があるんやったっけ?
信仰とか。

サラサドウダン、きれいですね!初めて見ました(^^)
Posted at 2007年06月20日 20:56

ふれっち さんのコメント

☆ 黒雷鳥 様

今回は実家の父と2人で行ったのですが、父いわく、
「スキー場から登ると、草いきれが蒸し暑くてかなり疲れる・・・景色もあまり変わらんし、
今日のコースの方が巨石とか樹とかいろいろ見れるから楽しい」そうです。
でも、「山登り」をされる方は、たいていスキー場のふもとから登られますよね。
小学校のときにはスキー場から登って刈安峠の方におりたという記憶があります。


☆ 錺屋 様

コメントありがとうございます!
あのコースは、勢いで登るのは大変そうですね。
スキー場から見るとけっこうすぐそこに見えるのに、実際歩くと・・・
でも、その後の水場は最高でしょう♪
山って、登るのはゆっくり行けばまだいいけど、下る方がつらいですよね。
Posted at 2007年06月20日 20:58

ふれっち さんのコメント

☆ パレット 様

位山は様々な信仰の対象になっているようですね。
巨石に実際出会うと、本当に神秘的な感じがして、挨拶をせずにはいられません…
一説によると、アンデスの遺跡と、エジプトの巨大ピラミッド、そして位山を結ぶと正三角形になるとか・・・(一部間違ってるかも~汗)

サラサドウダンは本当に綺麗です!まさに、感謝、合掌です!
Posted at 2007年06月20日 21:04

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。