御岳一周ドライブ①

昨日は、位山に登る予定だったのですが、
あんな天候icon99icon100icon03でしたので、あえなく中止に…
そのかわり、思いつきで車を走らせるドライブに行ってきましたicon61face01

で、結果、タイトルどおり 「御岳の周りを一周」してしまった…走行距離は約250キロicon10
その模様を多分3回にわたってお送りしますicon94(自慢することではないですがねicon11

はじめに目指したのは、高山市高根町 「日和田」
ブログの大師匠 「四季彩日記」 さんで紹介されていたのを見まして、
「馬大尽 原家」跡 (残念ながらお屋敷は倒壊したらしいですicon15) を見てきました。

御岳一周ドライブ①

立派な門構えface08 
一緒に行った父は、若い頃(といってもそんなに昔ではない)に中を見せてもらったことがあるそうですが、
素晴らしい造りのお屋敷で、飾り天井などもあったそうです。倒壊してしまったのが残念でなりませんface10
人が住まないと、人の手が入らないと、立派な建物もその姿を保てないんですね…

御岳一周ドライブ①

途中、栃の花が咲いていましたicon104icon104 余談ですが、今年は栃の実がたくさん採れるといいですね~icon69

御岳一周ドライブ①

*次回は開田高原ですicon61 素敵なパン屋さんを見つけましたicon92
スポンサーリンク
同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

たー様 さんのコメント

こんばんは〜 天気が良くって絶好のドライブ日和だったよね 日和田方面は結構いいコースだよね 前よく行ってました そのまま開田抜けて木曽福島へ出て松本で遊んで帰って来るっていうのがパターンでした 今度おすすめのドライブコースなんかを紹介します
Posted at 2007年06月11日 22:28

クマころり さんのコメント

私もオンタケ方面は大好きなドライブコースです!オンタケが目の前にドーンとみえてくると 圧巻ですよね。 次回パン屋さん 楽しみにしてまーす
Posted at 2007年06月11日 23:12

yoas23 さんのコメント

この日も天気が悪かったのでしょうか?
私の時も小雨が降っていました。
2枚目の写真の石仏の右側から中に入れますが、ご覧になられましたか?
お屋敷の跡って案外狭かったんだな~と思いました。

「四季彩日記」の紹介、有難うございました。
Posted at 2007年06月12日 05:41

ねさま さんのコメント

馬大尽のお屋敷は子どものころ行ったことがあります。
今ではそんなに遠いところと思いませんが、
当時はがたがた道で車に酔うし、とてつもなく遠い山奥に感じました。
傘天井も見せていただいたし、ご夫妻からお話も聞きました。
長野県の学校へ行くまで、原家の土地ばかりだったということを覚えています。子どものころの印象としては強烈でした。
人が住まないとさびれてしまうのですね。
保存されることができなかったのでしょうか。
Posted at 2007年06月12日 06:52

ちっちまま さんのコメント

日和田は親戚がいて、毎年「かがり火祭り」のお呼ばれで出かけています(・∀・)静かだし、道路は広くなってるし(狭いところは怖いです;;)ドライブにはいいコースですね(^▽^)ノ
次回はパン屋さんですか!たのしみ(*´∀`人)
Posted at 2007年06月12日 14:35

ふれっち さんのコメント

◆ たー様

『開田抜けて木曽福島へ出て松本で遊んで帰って来る』コースですか~
それは思いつかなかったデス。
たー様おすすめのドライブコース…楽しみだなぁ♪


◆ クマころり様

あら、みなさんけっこう行かれているのですね~
残念ながら御岳は見えませんでした(涙)
御岳は形も綺麗だし、存在感がありますよね!


◆ yoas23様

すいません、また勝手に載せちゃいました♪
この日は、中に団体さんがみえて、ちょっとびっくりしました。
後で、近くに停まっていたマイクロバスを見たら、「花里社教」と書いてありました…
説明されている方がみえたのですが、どんな方だったのか気になります。
意外と狭い、という感じはしましたね。
実家の父も一緒だったのですが、あの狭さが納得できなかったようで、
「たしか隣の敷地も屋敷の続きだった」みたいなことを言ってましたが…??


◆ ねさま

ねさまも行かれたことがあるのですね!
父も、昔はもっとずっと山奥にあったような気がすると言ってました。
原家の伝説?はすごいらしいですね☆
『長野県の学校に行くまで』…?

もう少し早くその価値が見出されて、保存されていればなぁ…と思います。


◆ ちっちまま様

「かがり火祭り」は1回だけ行ったことがあります。
あまりの火の勢いの良さに、火の粉が広範囲に飛んできて、レジャーシートに
点火してました(「そこ燃えてますよ~」と、みんなで教えあって消しました)。
それと、最後の花火がかなり近い場所から上がって、すごい迫力でしたが、
これまた花火のかす?が降ってきて、ボトボトと音を立てていました。

→という強烈な思い出なのですが…(でも楽しかったですよ♪)
Posted at 2007年06月13日 08:34

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。