愛する樹…


臥龍桜
愛する樹…

実家のすぐ近くにあって、1歳の頃 (高山から宮に越してきたらしい) から見続けている樹icon46
しかも、私の誕生日のあたりに咲くので、本当に親しみがあって、
桜の下で誕生パーティーを開いたりもしましたicon39
そのころは公園なんかなくて、今よりもっと大きくて…すごかったな~
でも、樹齢1,100年となった今も咲きつづけていることが、何よりすごいですよね!

散り始めと聞いていたので、今日はあわてて見に行ってきましたicon61
花が少し小ぶりの「エドヒガンザクラ」icon92
いっぱい花をつけて、風に揺られていました。そしてたくさんの人が見とれていましたface05

2本に見える樹ですが、元々は1本の樹。
大きく伸びた枝が地面について、そこから根をはったのだそうです。裏?から見るとよく分かります。
愛する樹…
枝が折れたあともたくさん見られます。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(Love高山)の記事画像
城山公園
今さらですが…
秋の散歩
丹生川プチ旅行
四十八滝
アルコピア
同じカテゴリー(Love高山)の記事
 城山公園 (2016-05-22 18:00)
 今さらですが… (2013-01-28 23:21)
 秋の散歩 (2012-10-24 17:58)
 丹生川プチ旅行 (2012-08-19 15:32)
 四十八滝 (2012-08-18 09:19)
 アルコピア (2012-08-16 21:07)

この記事へのコメント

JK さんのコメント

うわ~ぉ!びゅ~てぃふるぅ~~♪最高です!!
近所にあるなんて、「ええなぁ~ ええなぁ~」うらやまし~い(^^)

でも枝が折られるなんて~ ホンマけしからん!
そんなふとどき者はどこのどいつじゃ~  悲しいなぁ~も~
Posted at 2007年04月29日 18:03

FROG EYES さんのコメント

金漆(コシアブラ)を採りに行ったのですが、
私の城ではまだ少々早かった用です。
代わりにクレソンを採って来ましたけど要ります?
中山中で良い?
Posted at 2007年04月29日 18:52

ねさま さんのコメント

 ふれっち様がアップしないうちにと、お先にアップしましたよ。
昨日いってきました。お天気が悪くて、写真写りはよくなかったです。
地元には、昔この木にのぼって遊んだという人もずいぶんいます。
5月2日がお祭りですよね。
 宮の子ども達はお休みが多いですね。
Posted at 2007年04月29日 18:56

ふれっち さんのコメント

☆JKさま

人が故意に折ったわけではないのですが…
公園が整備されて、粘土質の土が入れられたため、「根ぐされ」をおこして、
樹が弱ってしまい、そのため大きな枝も弱くなって、台風などで折れ、
また、病気で花のつきも悪くなった時期がありました。
だから、結局は、人間が引き起こしたことなのです。悲しいことです。
今では、懸命の活動によりしっかり復活しています。


☆FROG EYESさま

コシアブラって、「金漆」と書くのですね~!
実は今日、私も見たのですが、まだまだ採れるような大きさのはありませんでした…
えっと、メールさせていただきますので、よろしくお願いします。


☆ねさま

今回は先を越されてしまいました~!
昨日の天気はちょっと怖かったですね…春の嵐
お祭りには久しぶりに行ってきます♪今年、実家の父は裃があたっています。
でも天気が悪そうなのでちょっと心配★お願い!晴れて~
Posted at 2007年04月29日 20:44

わうわう さんのコメント

こんにちは!
本当に見事な桜ですね。
この樹は、いろんな方がブログに載せていらっしゃいますので、
今年は、画面から充分楽しませていただいてます。
Posted at 2007年04月30日 17:49

ふれっち さんのコメント

☆わうわう 様

たくさんの方が載せられていたのですが、私も載せちゃいました♪
人によって見る角度、撮る角度がちがうので、おもしろいですよね~
今も十分立派ですが、私が子どものころは、もっと左側に広がっていて、背も高かったような気がします。
Posted at 2007年04月30日 20:07

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。