蕨3兄弟♪♪

友人に誘われて、下呂市まで山菜採りに行ってきましたicon115
あいにくの雨icon03でしたが、おかげで?他の人と会うこともなく、
マイペースに、必要な分だけ採ってくることができましたface01
そんなときでも、カメラが手放せませんicon10

蕨3兄弟♪♪

カワイイでしょicon110icon71(自画自賛icon11
まだ小さかったので採りませんでした。でもきっと1週間後には誰かに採られているでしょう。

こんなものも見つけましたface08

蕨3兄弟♪♪

アマガエルかなにかの卵でしょうか??icon32

みんなみんな 生きているんだ ともだち な~ん~だ~♪ 
スポンサーリンク
同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
福井県立恐竜博物館へ
八ヶ岳旅☆立ち寄り場所①
八ヶ岳旅☆ペンション!
リフレッ~シュ!
東京旅行!
ヒスイ海岸
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 福井県立恐竜博物館へ (2016-07-23 20:16)
 八ヶ岳旅☆立ち寄り場所① (2016-04-25 22:05)
 八ヶ岳旅☆ペンション! (2016-04-24 16:02)
 リフレッ~シュ! (2016-04-23 15:39)
 東京旅行! (2012-10-25 19:18)
 ヒスイ海岸 (2012-08-17 08:17)

この記事へのコメント

frog eyes さんのコメント

良いですね。必要な分だけ、食べる分だけって感覚すばらしく良いです、
ふれっちさんのような方ばかりだったら、自然はもっともっと私たちに恵みを、
与えてくれるんでしょうね。

さすがっ、花友です。 感謝・合掌

PS 泡泡は多分泡吹き虫だったかなあ?中に赤い虫が居るはずですよ。
Posted at 2007年04月23日 20:57

パレット さんのコメント

背丈も同じくらいで、ほんと三兄弟ですね(^^)
おいしい、山菜採れましたか?
Posted at 2007年04月23日 21:04

ドラゴンママ さんのコメント

山菜とり、したことないです・・・。いつも頂くだけで・・・。
楽しいでしょうね!

泡の状態の卵。千光寺の池の周りの光景を思い出しました!
生けの周りを取り囲む木に、無数の泡が・・・・・。
ソレはかなり不気味な光景でしたが・・・

三兄弟かっわいい!
Posted at 2007年04月23日 23:27

yoas23 さんのコメント

わらびですか・・・初物ですね(^_^)v
そのうち色々な山菜が出てきますね。
私はまだふきのとうすら今年は食べていません。
Posted at 2007年04月24日 02:45

ふれっち さんのコメント

◎frog eyes さま

すっごくエコを意識しているというわけでもありませんが、
ある程度のマナーは守りたいと思っています。照れます。
他には、山で「コンテツ(コシアブラ)」を採りました。
まだ小さいのが多くてあまり採れなかったのですが、
友人の家ですぐに天ぷらにして食べたら(1人1~2個)す~っごくおいしかったぁ
*「アワフキムシ」、調べてみたら…すごくグロテスクでショッ~ク (ToT)


◎パレット さま

↑というわけで、あまり採れませんでしたが、山菜シーズンはまだまだこれから!
連休あたりまたどこかに行ってみます♪
馬瀬も良いポイントがたくさんありそうですね~


◎ドラゴンママさま

山菜採りは、1回やるとハマリます。
そうそう、どうも卵ではないらしいです…
千光寺の池は、毎年おたまじゃくしで真っ黒になるとか●


◎ yoas23さま

初物です♪
yoas23さまは、いろんな山菜ポイントや、
おいしい調理の仕方を知ってみえそうですね。
また、調理の仕方を教えてください☆
Posted at 2007年04月24日 08:23

花友より さんのコメント

わははは、見ちゃいましたか!でもね往きとし生けるもの皆みんな必死で生きていまし。しかし相当グロいですね(汗)
Posted at 2007年04月24日 09:50

ノアドココ さんのコメント

本日、来店ありがとうございます。
山菜採りいいですね!
そろそろ姫竹の子も採れるのかな?
いいポイントがあったら教えてくださいね!
(よそ者にきびしい地域もあるとか?)
Posted at 2007年04月24日 20:40

ふれっち さんのコメント

花友frog eyes さま

見ちゃいました・・・
そうですね。自分で「ともだちな~ん~だ~」なんて書いておいて、
アワフキムシさんにひどいことを言ってしまいました(反省)
でも、人間目線でいったら、見た目で損をしているタイプですね(笑)


ノアドココ さま

名乗ろうか迷ったのですが…照れました(^ ^;
山菜採りポイントについては、「よそ者だから」ってわけではなく、
やはり土地の所有者がはっきりしているところは×です(汗)
だから、知り合いの人に連れて行ってもらうとか、OKをもらってから行くとか…
私も自分で行くときはかなり場所を選びます。(で、結局なかったり)
姫竹の子のポイントは知らないんです。
毎年行くのはモンデウス(位山)ですが、あまり見つけられません(涙)
Posted at 2007年04月24日 21:05

やまちゅう さんのコメント

こんばんは。
自然の恵みをいただくのは、贅沢で楽しいイベントですよね。
収穫するという行為に人間はワクワクドキドキしてしまう。本能なんだろうなぁ。アワムシ、石垣島にも仲間がいますよ。羽のないセミみたいで不思議な生き物ですね。
Posted at 2007年04月25日 01:24

ふれっち さんのコメント

やまちゅう さま

飛騨では、山の恵み・川の恵みはありますが、海がないので、
やっぱり、時には海にも行きたくなります。
行くなら沖縄・八重山!ですが、なかなか行けません…(涙)
特に、西表に行きたいです☆
Posted at 2007年04月25日 08:23

黒雷鳥 さんのコメント

山菜といえば!
一番好きなのは、アズキ菜です。
これの天婦羅は最高!
うどんにのせて食べると・・・・・
今年は、まだ食べていないから早く食べたいです。
Posted at 2007年04月26日 14:20

ふれっち さんのコメント

実は・・・この日あずき菜の天ぷらも食べました~!味付けは塩のみ!
うどんには乗せたことがないので、今度、採りに行ったらやってみま~す♪
Posted at 2007年04月26日 22:25

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。