ねさま さんのコメント 「古川やんちゃ」といわれるだけに、 勇壮な祭りですね。 お隣の市なのに、えらい違いです。 母は古川出身なので、私はアッシーくんで 古川へ行くことも多いですが、見たことないのです。 Posted at 2007年04月21日 13:49
ふれっち さんのコメント ☆ねさま 駐車場の関係もありますからね~なかなか見に行けないです。 高山とは熱気の種類が違うと感じました。 起こし太鼓の「うちだし」の前に、「若松様」の大合唱があり、圧倒されました。 Posted at 2007年04月21日 21:43
yoas23 さんのコメント ご苦労様でした。 私は飛騨にもう半世紀以上住んでるのですが、古川の祭りを見たのは一度だけ、 それも昼間でしたから屋台しか見ていません。 家内は起こし太鼓を見ていますが、私は未だなのです。 ふれっちさん思い切って行かれて羨ましいです。 危険を冒してまでのレポート、本当に有難うございました。 Posted at 2007年04月22日 05:15
タンポポ さんのコメント 起し太鼓を見に行ったのは、20年近く前です。 また行きたいなーと思いつつ、夜中ということもあり今年も行かずに終わりました。 ふれっちさんのところで見れて感激です!(^^)! でも、20日の祭りには行ってきましたよ♪、子供歌舞伎やからくりも見れて満足の一日でした。 Posted at 2007年04月22日 07:24
花友FROG EYES さんのコメント いやーお疲れ様です、やんちゃ祭りにようこそです。私は古川の出ですが、郡部の為ピュアーな、やんゃでは無いのですが、行動・思想など「やーっぱ古川人は、ヤケやでー!」って言われます、私はやけでは無いのですが古川人=ヤケってのはちょっと抵抗・・・・無いか、・・・・ヤケですネ。 Posted at 2007年04月22日 09:10
ふれっち さんのコメント ◎ やまちゅう さま 「祭り」には惹かれますね☆ 以前行った黒島で、たまたまやっていた豊年祭も素敵でした♪ そういえば、西表の運動会には観光客も参加できて、 リレーか何かで優勝するとヤギ1頭がもらえるとか…(もらっても…) 急に思い出しました。 ◎ yoas23 さま 危険を冒すつもりはまったくなかったのですが、気付いたら危険な状態でした。 私は屋台を見たことがないので、来年の古川祭り(土日になるらしい)では ぜひ♪屋台も見たいと思っています。 奥様とご一緒に行かれては…♪ ◎ タンポポ さま 20日に行かれたのですか~!うらやましいです☆ 来年は行こうと思っていますが、土日なので混むでしょうね。 起こし太鼓は9時半スタート~12時過ぎまでですから 見ようと思うと気合が必要ですね。 ◎ 花友FROG EYES さま 花友ってイイ響きですね♪ありがとうございます。 確かに、古川の人には「古川魂」みたいなものを感じますね。 お車の話から、「ヤケ」 の部分がうかがえます☆ Posted at 2007年04月23日 08:29
勇壮な祭りですね。
お隣の市なのに、えらい違いです。
母は古川出身なので、私はアッシーくんで
古川へ行くことも多いですが、見たことないのです。