あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › あんきやイベント
ふれあいスキー
気が付けば、開催まで1ヶ月を切っていました
今年は記念すべき第15回です
1日間だけの開催となり少しさみしいですが、
参加予定の方も集まってきて、例年どおり楽しくなりそうです
ワクワク♪

現在参加者(障がいのある方、サポーターの方)募集中です!!
ぜひぜひお気軽にお問合せください。
また「こういうの興味有りそうだなぁ」という方にお伝えいただけたら幸いです。
では、ぜひぜひ下記をご覧くださいませ
第15回 ふれあいスキー
『しょうがいスキーを楽しむ会』のお知らせ
日時:平成23年2月5日(土) 7:30~16:00
場所:モンデウス飛騨位山スノーパーク
☆参加者 ・・・<現在募集中です!>
市内に在住し、スキー場までの移動手段をご自身で確保できる方
とにかく一緒に楽しんでみたい!このイベントに興味がある方!滑れなくてもOK
☆サポーター ・・・<募集中です!>
スキー&スノボが好きで、ある程度滑れる方!
体力に自信があり、初心者の方に付き添って一緒に滑れる方!
とにかく一緒に楽しんでみたい!このイベントに興味がある方!滑れなくてもOK
☆サポート内容
A.チェアスキーヤー、下肢障がいの方の伴走・補助
B.視覚障がい、知的障がいの方の伴走(一緒に滑る、横で走る、正面で待つ)
C.裏方さん(受付・事務・連絡調整)ロッジで待機!縁の下の力持ち!
☆参加費
一人一日 2,000円(学生・シーズン券有・リフト利用なしの場合は1,000円)
※参加費2,000円に含まれるもの リフト券3500円相当+食事券1000円相当・保険料
*当日は「やまなみ」さんに現地集合でお願いします。
*コーディネート等の関係上、お申込みは1月21日(金)までにお願いします。
*お申込みの際はお名前、ご連絡先、スキーの経験等をお教えください。
主催:
NPO法人あんきや・社会福祉法人 高山市社会福祉協議会
問い合わせ:
NPO法人あんきや TEL&FAX 35-5676
高山市社会福祉協議会 TEL 35-0294 FAX 34-6736

*昨年、センターハウス横のやまなみさん前にて

今年は記念すべき第15回です

1日間だけの開催となり少しさみしいですが、
参加予定の方も集まってきて、例年どおり楽しくなりそうです

現在参加者(障がいのある方、サポーターの方)募集中です!!
ぜひぜひお気軽にお問合せください。
また「こういうの興味有りそうだなぁ」という方にお伝えいただけたら幸いです。
では、ぜひぜひ下記をご覧くださいませ

第15回 ふれあいスキー
『しょうがいスキーを楽しむ会』のお知らせ
日時:平成23年2月5日(土) 7:30~16:00
場所:モンデウス飛騨位山スノーパーク
☆参加者 ・・・<現在募集中です!>
市内に在住し、スキー場までの移動手段をご自身で確保できる方
とにかく一緒に楽しんでみたい!このイベントに興味がある方!滑れなくてもOK
☆サポーター ・・・<募集中です!>
スキー&スノボが好きで、ある程度滑れる方!
体力に自信があり、初心者の方に付き添って一緒に滑れる方!
とにかく一緒に楽しんでみたい!このイベントに興味がある方!滑れなくてもOK
☆サポート内容
A.チェアスキーヤー、下肢障がいの方の伴走・補助
B.視覚障がい、知的障がいの方の伴走(一緒に滑る、横で走る、正面で待つ)
C.裏方さん(受付・事務・連絡調整)ロッジで待機!縁の下の力持ち!
☆参加費
一人一日 2,000円(学生・シーズン券有・リフト利用なしの場合は1,000円)
※参加費2,000円に含まれるもの リフト券3500円相当+食事券1000円相当・保険料
*当日は「やまなみ」さんに現地集合でお願いします。
*コーディネート等の関係上、お申込みは1月21日(金)までにお願いします。
*お申込みの際はお名前、ご連絡先、スキーの経験等をお教えください。
主催:
NPO法人あんきや・社会福祉法人 高山市社会福祉協議会
問い合わせ:
NPO法人あんきや TEL&FAX 35-5676
高山市社会福祉協議会 TEL 35-0294 FAX 34-6736
*昨年、センターハウス横のやまなみさん前にて
ありがとうございました!
遅くなってしまいましたが、第14回ふれあいスキー
しょうがいスキーを楽しむ会 の報告です
2月6日(土)7日(日)、モンデウスにて、無事終了しました。
ものすごい雪でしたが「雪を楽しむ」という本来の目的は充分達成できたと思います
今回は19名の障がいをもった方がスキーなどを楽しまれました。
今年は名古屋から参加されたご家族や、白川小学校からの参加など
またまた「スキーを楽しむ輪」が広がりました
各日とも40名近くのサポーターの方に参加していただけました。
毎年参加してくださる方も初参加の方もサポーターさんはとても素敵な人ばかりで、
今年も本当に感謝の気持ちでいっぱいです
大阪方面からの参加者のみなさんが帰るときはいつも「再会の儀式」が行われます。
このときようやく快晴に…

↑ちょっと不思議な光景です
2日目の午後はうりす苑の方がチェアスキー・バイスキーを楽しまれました

↑写真はチェア部分をリフトに乗降する高さに上げた状態です。
しょうがいスキーを楽しむ会 の報告です

2月6日(土)7日(日)、モンデウスにて、無事終了しました。
ものすごい雪でしたが「雪を楽しむ」という本来の目的は充分達成できたと思います

今回は19名の障がいをもった方がスキーなどを楽しまれました。
今年は名古屋から参加されたご家族や、白川小学校からの参加など
またまた「スキーを楽しむ輪」が広がりました

各日とも40名近くのサポーターの方に参加していただけました。
毎年参加してくださる方も初参加の方もサポーターさんはとても素敵な人ばかりで、
今年も本当に感謝の気持ちでいっぱいです

大阪方面からの参加者のみなさんが帰るときはいつも「再会の儀式」が行われます。
このときようやく快晴に…

↑ちょっと不思議な光景です

2日目の午後はうりす苑の方がチェアスキー・バイスキーを楽しまれました

↑写真はチェア部分をリフトに乗降する高さに上げた状態です。
スキー好きさんへ
気づいたら21万アクセスを超えておりました
みなさまいつもありがとうございます
さて、先日お知らせしました14回目となる「ふれあいスキー」
しょうがいスキーを楽しむ会
について、詳細を載せたいと思います
一度参加すると楽しくて毎回参加してしまうという…
とても楽しいイベントです
サポーター歴12年の私です
スキー・スノボが好きな方、チェアスキー・バイスキーに興味がある方、
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご応募ください。
日時:平成22年2月6日(土) 午前7:30~午後4:00
7日(日) 午前8:00~午後3:00(予定)
場所:モンデウス飛騨位山スノーパーク
内容:障がいを持った方と一緒に
スキー・チェアスキー・スノーボードなどにチャレンジする
一緒に楽しむ

サポート内容
A:チェアスキー・バイスキーヤーの伴走・補助
(リフト乗降の補助、後ろでチェアスキーを支えながらの滑走、伴走など)
B:視覚障がい・知的障がい・聴覚障がいの方の伴走
(一緒にスキー・スノーボードで滑る、バンビーノゲレンデでのお手伝いなど)
C:受付け・連絡調整
(ロッジで待機、お手洗いの介助など)
参加費:1人1日2,000円(学生およびリフト券不要の方は1,000円)
※参加費と引き換えに、リフト1日券・1,000円相当の昼食券をお渡しするほか、
ボランティア行事保険に加入します。
※このイベントは「平成21年度高山JCまちづくり基金」の助成を受け
実施いたします。ありがとうございます!
お問合せ:NPO法人あんきや 電話:0577-35-5676(代表:かまち)
高山市社会福祉協議会 電話:0577-35-0294

みなさまいつもありがとうございます

さて、先日お知らせしました14回目となる「ふれあいスキー」
しょうがいスキーを楽しむ会
について、詳細を載せたいと思います

一度参加すると楽しくて毎回参加してしまうという…
とても楽しいイベントです

サポーター歴12年の私です

スキー・スノボが好きな方、チェアスキー・バイスキーに興味がある方、
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご応募ください。
日時:平成22年2月6日(土) 午前7:30~午後4:00
7日(日) 午前8:00~午後3:00(予定)
場所:モンデウス飛騨位山スノーパーク
内容:障がいを持った方と一緒に
スキー・チェアスキー・スノーボードなどにチャレンジする
一緒に楽しむ
サポート内容
A:チェアスキー・バイスキーヤーの伴走・補助
(リフト乗降の補助、後ろでチェアスキーを支えながらの滑走、伴走など)
B:視覚障がい・知的障がい・聴覚障がいの方の伴走
(一緒にスキー・スノーボードで滑る、バンビーノゲレンデでのお手伝いなど)
C:受付け・連絡調整
(ロッジで待機、お手洗いの介助など)
参加費:1人1日2,000円(学生およびリフト券不要の方は1,000円)
※参加費と引き換えに、リフト1日券・1,000円相当の昼食券をお渡しするほか、
ボランティア行事保険に加入します。
※このイベントは「平成21年度高山JCまちづくり基金」の助成を受け
実施いたします。ありがとうございます!
お問合せ:NPO法人あんきや 電話:0577-35-5676(代表:かまち)
高山市社会福祉協議会 電話:0577-35-0294
来年2月!
久々に「あんきやイベント」のカテゴリです。
本当はこういうのがメインのはずだったんですけど…
3年前にブログを始めてすぐに、自分の日記になっちゃいました
すいません、ここから本題です。
2010年 2月6・7日(土日)
第14回 ふれあいスキー 開催決定!です

ただいまサポーターさん大募集中です。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ先:NPO法人あんきや 電話・FAX:0577-35-5676
※日曜定休
※12月30日~1月3日までは休ませていただきます。
内容につきましては、昨年の記事↓をご参照ください。
http://ankiyaintakayma.hida-ch.com/e89099.html
なお、今回は「平成21年度高山JCまちづくり基金」の助成
を受けられることになりました。
ありがとうございます!
本当はこういうのがメインのはずだったんですけど…
3年前にブログを始めてすぐに、自分の日記になっちゃいました

すいません、ここから本題です。
2010年 2月6・7日(土日)
第14回 ふれあいスキー 開催決定!です


ただいまサポーターさん大募集中です。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ先:NPO法人あんきや 電話・FAX:0577-35-5676
※日曜定休
※12月30日~1月3日までは休ませていただきます。
内容につきましては、昨年の記事↓をご参照ください。
http://ankiyaintakayma.hida-ch.com/e89099.html
なお、今回は「平成21年度高山JCまちづくり基金」の助成
を受けられることになりました。
ありがとうございます!
感謝です
第13回ふれあいスキー 「しょうがいスキーを楽しむ会」 無事終了しました。
参加してくださったみなさま、ご協力いただいた関係機関等に心より御礼申しあげます。
ありがとうございました!
…という記事を2日前にがんばって書いてたんですが、
ネットに不具合が生じて投稿寸前に消えました
で、ちょっと放置してしまいました
すいません。
2月7日も8日も素晴らしいお天気で

私は8日の途中からのぞきに行ったのですが、
参加されているみなさまのはじけるような笑顔
を見て一気に元気が出ました
8日の午後はうりす苑から4人、市内の小学生の子が一人、体験に参加してくださいました

午後は少し風が出て寒かったのですが、みなさん笑顔で戻ってこられてよかったです
スキー場でチェアスキーなどを見ることはあまりありませんが、
怪我や障がいでウィンタースポーツをあきらめていらっしゃる方はきっと多いと思います。
チェアスキーを始めるには道具やある程度のサポート(有料無料に関わらず)などが必要ですが、
このような気軽なイベントを通じて、もっと「楽しさ」が広がっていくといいなぁと思っています。
参加してくださったみなさま、ご協力いただいた関係機関等に心より御礼申しあげます。
ありがとうございました!
…という記事を2日前にがんばって書いてたんですが、
ネットに不具合が生じて投稿寸前に消えました

で、ちょっと放置してしまいました

2月7日も8日も素晴らしいお天気で

私は8日の途中からのぞきに行ったのですが、
参加されているみなさまのはじけるような笑顔


8日の午後はうりす苑から4人、市内の小学生の子が一人、体験に参加してくださいました

午後は少し風が出て寒かったのですが、みなさん笑顔で戻ってこられてよかったです

スキー場でチェアスキーなどを見ることはあまりありませんが、
怪我や障がいでウィンタースポーツをあきらめていらっしゃる方はきっと多いと思います。
チェアスキーを始めるには道具やある程度のサポート(有料無料に関わらず)などが必要ですが、
このような気軽なイベントを通じて、もっと「楽しさ」が広がっていくといいなぁと思っています。
しょうがいスキーを楽しむ
今日・明日は 第13回ふれあいスキー 「しょうがいスキーを楽しむ会」 !
今年で13回目の恒例イベントです
毎年毎年、参加してくださるサポーターの方々には本当に感謝感謝です
「チャレンジャー」の方々にも毎年パワーをいただいて、楽しくて…
ですが訳あって今年は参加できないふれっちです
うぅぅ
ウズウズするぅ~
でもお昼は家に居たので、NHKのお昼のニュースで様子を見ることができました
みんな楽しそうで本当に良かった
雪質はともかく 天気は最高
山々も本当に綺麗だったでしょう…
そんな「しょうがいスキーを楽しむ会」の様子をブログで紹介してくださって↓ありがとうございます!
県会議員さんになられるずっと前から参加してくださっている 川上哲也 さん
リフト券のことやリフトの乗り降りなどで毎年お世話になっている モンデウス さん

*この写真は昨年のものです
明日はどうしても参加者のみなさまにお会いしたいのでちょっとのぞきに行ってきま~す
チェアスキーを見たことがない方、興味のある方は見学OKですよ~。
「やまなみ」にスタッフがいますのでよかったら一声かけて見学してみてくださいませ
今年で13回目の恒例イベントです

毎年毎年、参加してくださるサポーターの方々には本当に感謝感謝です

「チャレンジャー」の方々にも毎年パワーをいただいて、楽しくて…
ですが訳あって今年は参加できないふれっちです



でもお昼は家に居たので、NHKのお昼のニュースで様子を見ることができました

みんな楽しそうで本当に良かった


山々も本当に綺麗だったでしょう…

そんな「しょうがいスキーを楽しむ会」の様子をブログで紹介してくださって↓ありがとうございます!
県会議員さんになられるずっと前から参加してくださっている 川上哲也 さん
リフト券のことやリフトの乗り降りなどで毎年お世話になっている モンデウス さん
*この写真は昨年のものです
明日はどうしても参加者のみなさまにお会いしたいのでちょっとのぞきに行ってきま~す

チェアスキーを見たことがない方、興味のある方は見学OKですよ~。
「やまなみ」にスタッフがいますのでよかったら一声かけて見学してみてくださいませ

チャレンジャーも募集中です
今年で13回目となる ふれあいスキー 「しょうがいスキーを楽しむ会」 は
2月7日(土)、8日(日) です
昨日はサポーター募集の記事でしたが、今日はチャレンジャー募集についてです。
1日目と2日目の午前中までは、大阪近辺の障がいをお持ちの方を中心に大勢の方が
スキーを楽しみに来られます。
そして、毎年2日目の午後には…
地元の障がいをお持ちの方に、チェアスキーなどの体験をしていただくことにしています
体験を希望される方は1月31日までにお申込みのうえ、
2月8日(日) 12:30
モンデウスのロッジ 「やまなみ」 さんにご集合ください
※なお、見学はどなたでも自由です!
一声かけていただいて、チェアスキーで滑られる姿をご覧ください。
※まずはお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ先 NPO法人あんきや TEL/FAX:0577-35-5676 代表:蒲池(かまち)
高山市社会福祉協議会 TEL:0577-35-0294 FAX:34-6736
飛騨にはたくさんスキー場がありますが、
チェアスキーをされている方の姿はほとんど見かけないですよね。
チェアスキーを楽しむにはいろいろと条件がありますが、
まず、サポートする人がいなければ挑戦するのは困難です。
また、道具も高価なため、体験したことがないのに購入するのはリスクが高すぎます。
このイベントでは高山市社協からチェアスキーとバイスキーを借り、
1チーム3人以上のサポーターがついて、安心して体験していただけます。
また、モンデウスのセンターハウスは道の駅も兼ねているため、
お手洗い等の設備も整っていますし、スキー場スタッフの方も毎年とても協力的です。
障がいがあると、「雪なんて… スキーなんて… 」 と思われる方も多いかと思いますが、
雪上で風を切って滑る気持ちよさやリフトからの景色をぜひ体感していただきたいです

常連のTさん、数回の体験で 「マイチェアスキー」 を購入され、かなりかっこよく滑られます。

バイスキーは2本のスキーで安定感抜群!もちろんリフトの乗り降りも安心です
2月7日(土)、8日(日) です

昨日はサポーター募集の記事でしたが、今日はチャレンジャー募集についてです。
1日目と2日目の午前中までは、大阪近辺の障がいをお持ちの方を中心に大勢の方が
スキーを楽しみに来られます。
そして、毎年2日目の午後には…
地元の障がいをお持ちの方に、チェアスキーなどの体験をしていただくことにしています

体験を希望される方は1月31日までにお申込みのうえ、
2月8日(日) 12:30
モンデウスのロッジ 「やまなみ」 さんにご集合ください
※なお、見学はどなたでも自由です!
一声かけていただいて、チェアスキーで滑られる姿をご覧ください。
※まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ先 NPO法人あんきや TEL/FAX:0577-35-5676 代表:蒲池(かまち)
高山市社会福祉協議会 TEL:0577-35-0294 FAX:34-6736
飛騨にはたくさんスキー場がありますが、
チェアスキーをされている方の姿はほとんど見かけないですよね。
チェアスキーを楽しむにはいろいろと条件がありますが、
まず、サポートする人がいなければ挑戦するのは困難です。
また、道具も高価なため、体験したことがないのに購入するのはリスクが高すぎます。
このイベントでは高山市社協からチェアスキーとバイスキーを借り、
1チーム3人以上のサポーターがついて、安心して体験していただけます。
また、モンデウスのセンターハウスは道の駅も兼ねているため、
お手洗い等の設備も整っていますし、スキー場スタッフの方も毎年とても協力的です。
障がいがあると、「雪なんて… スキーなんて… 」 と思われる方も多いかと思いますが、
雪上で風を切って滑る気持ちよさやリフトからの景色をぜひ体感していただきたいです



