阿修羅像と…

ただいま取り組んでいるのが 「阿修羅」 です。

モデルは、興福寺の阿修羅像。日本で最も有名な仏像の一つですね。(多分。)

本物の阿修羅像はとっても美しいんです。素敵です。

こんなサイトを見つけてしまいました→ 『阿修羅ファンクラブ』 公式HP

ちなみに、奈良の興福寺のHPはこちらです→http://www.kohfukuji.com/kohfukuji/index.html
国宝に指定されている仏像がいっぱいあるので、いつかゆっくりと見に行きたいです。

と思ったら、
来年3月31~6月7日は東京国立博物館平成間に、7月14日~9月27日は九州国立博物館に、
阿修羅を含む八部衆像と十大弟子像のみなさまがご出張されるそうで…icon16
とにかく、近いうちにゆっくりと見てみたいです。


と、前置きが長くなりましたが、この阿修羅像を今描いているんです。
が!しかし… 難しいface07 下書きから大苦戦icon10

阿修羅像と…

う~ん、心なしか私に似てふっくらicon11

この仏画教室、がんばった後にはいっつも素敵なご褒美があるんです。
先日は… 福寿庵さんのカステラ~face05 と美味しい紅茶icon33
最近ではあまり遠慮することもなく、おいしくありがたくいただいておりますicon70 合掌。

阿修羅像と…

その日の仏画教室が終わって、みんなでお礼のご挨拶を

 → 「ごちそうさまでした」 face02

・・・って、お~~~い みなさ~んicon09

正解は 「ありがとうございました」 です。       食べたことしか頭に残っていなかったか!? 


素敵な仏画教室の先生のブログはこちらです↓

飛騨高山仏所 (飛騨仏像彫刻研究所)
スポンサーリンク

同じカテゴリー(仏画教室)の記事画像
久々の仏画教室
同じカテゴリー(仏画教室)の記事
 久々の仏画教室 (2009-03-18 21:22)

この記事へのコメント

黒雷鳥黒雷鳥 さんのコメント

おお!アシュラマン♪

うそうそ!
実物、みてみたいね!
Posted at 2008年12月03日 12:34

Shinkyo Watanabe さんのコメント

私、奈良に住んでいたことがあって、よく見に行ってたんですけれど、阿修羅は童子像です。ですから、奈良の人たちは、

「外で遊びたいって言ってるんだ」とか、
「お小遣いちょうだいって言ってるんだ」とか、

言われてて。確かにそういう風に思うと、阿修羅さんは童子像らしい愛くるしさを感じて見られるんですよね。

仏画を描く人は逆に、「外で遊びたい」とか「お小遣いちょうだい」って言っているような感じで描くと、あの顔が上手く描けるかもしれませんね。
Posted at 2008年12月03日 14:10

ふれっち さんのコメント

☆黒雷鳥さん

いや、多分私たち世代の人はみんな「アシュラマン」って思うでしょう…(笑)
「阿修羅」に関してはいろいろな説があるみたいです。
実物見てみたい~!!


☆Shinkyo Watanabe 様

いつもご覧いただいているようでありがとうございます!
阿修羅像は本に載っている写真でしか見ていないのですが、
たいてい「憂いをおびた」とか「美しい」とかいう表現されてますよね。
でも地元ではもっと親しみをこめて見られていたんですね~。驚きです。
わかりました。次は「外で遊びたい」という感じで描いてみます!
Posted at 2008年12月04日 10:05

慈圓慈圓 さんのコメント

今年の仏画教室もあと一回になりましたね。
お菓子を思い浮かべながら描いても良い阿修羅の絵ができるかも知れませんね(笑)。
Posted at 2008年12月04日 23:54

ふれっちふれっち さんのコメント

☆慈圓 先生

昨日は行けなくてすいません(涙) 行きたかったぁーー!です。
あ、やっぱりそっち(お菓子)の方が私にはぴったり!?ですか…(汗)
Posted at 2008年12月06日 21:36

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。