饅頭の天ぷら

15日(日)は、人を呼んだりはしなかったものの、ささやかに「祭り」をしましたicon25

嫁に来るまではやったことがなかったのですが… 嫁入り先では欠かせない1品で…
揚げましたicon45face01 揚げたてほやほやはかなりおいしかったです♪
近い親戚に配るので、30個揚げました。

饅頭の天ぷら

揚げているときに、獅子舞 → 行列 icon10icon16 ばたばたと走りまわっていましたicon114

饅頭の天ぷら

お祭りって、イイですよねicon71
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事画像
近況報告☆ふれっちより
ウルトラマンっ!こんなに!?
愛車モビリオ
サル化!?男の子あるある
三歳の時のぼく
お絵描き大好き親子
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事
 近況報告☆ふれっちより (2017-04-13 07:38)
 ウルトラマンっ!こんなに!? (2016-07-05 21:55)
 愛車モビリオ (2016-07-04 08:58)
 サル化!?男の子あるある (2016-05-17 20:44)
 三歳の時のぼく (2016-05-16 22:15)
 お絵描き大好き親子 (2015-12-04 15:37)

この記事へのコメント

いちご さんのコメント

饅頭のてんぷら大好きです。
お祭には欠かせませんよね。
Posted at 2007年04月17日 22:32

ネコ先生 さんのコメント

 ぼくは「酒」大好きですが、実は「あんこ」も大好きで、饅頭の天ぷらを食べるのが祭りの楽しみでした。
 でも最近我が家では「祭り」やってませんので、ちょっとご無沙汰です。
Posted at 2007年04月17日 22:37

パレット さんのコメント

饅頭のてんぷら、おいしいですね~(^^)
高山ではお祭りにかかせないんですね。初めて知りました。
面白いですね~、近いのにこちらでは「お祭りに欠かせない」ということはないです。いろんなことが知れて楽しい~。
Posted at 2007年04月17日 22:56

ねさま さんのコメント

饅頭の天ぷら、大好きです。
お祭りのご馳走は、卵焼きとこれと赤飯で満足です。
この行列は陸橋反対側の梅の近くですね。
神社はどこになるのでしょうか?
Posted at 2007年04月17日 23:31

すし屋のうめさん さんのコメント

他の方のブログにも饅頭の天婦羅が載っていましたが、そちらではポピラーな食べ物なんですか? 静岡では饅頭を揚げる事はしますが、天婦羅にはしないのですが(^^)V
Posted at 2007年04月17日 23:31

マリー さんのコメント

私の実家も作ってました。
パセリの天ぷらも、作ってましたよ。
どちらも、大好きです。
Posted at 2007年04月18日 00:39

yoas23 さんのコメント

私も空町に住んでいた頃は祭りの呼び引きをしました。
やはりご馳走に饅頭の天ぷらは欠かせませんね。
思っただけではちょっとミスマッチのような気がしますが、
食べると納得です。辛党の人にも受けていました(^_^)/

また別バージョンとしてコーンの天ぷらもいけますよ!
Posted at 2007年04月18日 05:28

ふれっち さんのコメント

起きてみたらコメントがたくさん入っていてびっくり♪うれしいです。

☆いちご さま

高山の「お祭り」には欠かせませんよね。高山だけかなぁ?
他に、ぜんまい、たけのこ、こもどうふ、くずし(赤巻き…かまぼこ)
あと、昨年煮て冷凍しておいたナツメ、赤飯(家で蒸しました)…
我が家では欠かせないものです♪
そのほかに、ゴボウの天ぷら(つきあげ?)なんかもありますよね~


☆ネコ先生

根っからのお酒好きなんですね☆
たい焼きをつまみにビールを飲む友人(女性)を思い出しました。
饅頭の天ぷらは、揚げたものも売ってますが、
ウチのお義母さんは衣をたっぷりとつけたのがお好きのようです。


☆ねさま さま

えっと、飛騨東照宮(松泰寺)です。でも、辻ヶ森の行列も近くを通るようです。
そういえば、ウチは卵焼きはしないなぁ(私は好きですが…)


☆すし屋のうめさん

はじめまして♪静岡からようこそ!
はい、高山で天ぷら饅頭はポピュラーです。
祭りが近くなると、スーパーで「天ぷら饅頭」(天ぷらにするための特別な紅白饅頭)が売られます。


☆マリー さま

パセリですか~♪さくさくでおいしそう…
昨年プランターに植えたパセリ…冬の間も庭に出しっぱなしでしたが
最近とっても元気に葉っぱが出てきました。
高山の中でも、家によっていろいろな違いがありそうですね!


☆yoas23 さま

素晴らしいお祭りのレポ、拝見させていただきました♪ほんと、素敵です!
我が家では男性陣には人気のない饅頭の天ぷらですが、
好きだという男の方もけっこういらっしゃいますよね~
コーンの天ぷらですか…??どんな感じなのでしょうか。
Posted at 2007年04月18日 08:48

さんのコメント

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! 獅子舞に行列?!
うんうん♪お祭りってワクワクしますよねー♪
巫女さん?うふふ・・・ワタシ数年前まで巫女のお仕事も長いことやってました♪
Posted at 2007年04月18日 14:30

ふれっち さんのコメント

姫 様!

巫女さんだったのですね~☆
写真に写っている巫女さんは、祭事で「浦安の舞」(多分…)というのを踊る
子どもたちです。
小さい頃はあこがれましたが、巫女さん役ができる地域じゃありませんでした。
沖縄のお祭りで思い出すのは、何年も前、
黒島に行ったときにたまたまやっていた豊年祭ですね☆
あ~楽しかったな~
Posted at 2007年04月18日 16:20

タンポポ さんのコメント

飛騨に来てビックリしたのが、饅頭の天ぷらです。
祭りの季節になると店頭に天ぷら用の饅頭が並ぶんですよねー。
饅頭が得意でない、私的にはいまいちなんです・・・
Posted at 2007年04月18日 17:52

ふれっち さんのコメント

☆タンポポ さま

そりゃびっくりしますよね~(^ ^;
飛騨には、いろいろな古い?(びっくりする)風習が残っていたり、
独特の食べ物があったり、方言が強かったりと、個性的な地域ですよね。
でも、そこが気に入っている点でもあります♪
揚げてある饅頭の天ぷらも売ってますよね。
Posted at 2007年04月18日 18:51

ふれっち さんのコメント

☆パレット様!

すんません。コメントへの返答が…
馬瀬では「お祭り=饅頭の天ぷら」ではないのですね~
ちなみに、一之宮町(宮村)の実家のある地域では、
お葬式などに 「しるこサンドの天ぷら」 が欠かせません…
馬瀬にもおもしろい風習とかありそうですが、どうでしょう?
Posted at 2007年04月18日 21:47

パレット さんのコメント

「しるこサンドのてんぷら」!!!お~う!初めて知りました!
饅頭の天ぷらっぽいでしょうか!?おもしろ~い(^^)
馬瀬のおもしろい風習・・・う~ん、地元にいるとよくわからんけど、他の地域の人が見たら「これって、おもしろい」と思うものがあるかも。
思いついたら、また書きますね(^^)/
Posted at 2007年04月18日 22:55

やまちゅう さんのコメント

こんばんは。
石垣島のやまちゅうです。覗きにきちゃいました。
そしたら、饅頭のてんぷら…

先日はfrog eyesさんのところで鍋…
今日はふれっちさんのところで饅頭…

今日の夜食は何にしよう?

これからも宜しくお願いします。
Posted at 2007年04月19日 01:09

ふれっち さんのコメント

◆ パレット 様

ちなみに、今回は粉が余ったのでお義母さんの提案により、
「リッツ」の天ぷらも作りました。香ばしく仕上がってなかなかおいしかったです♪
馬瀬は…花火☆綺麗ですよね!(急に思い出しました)



◆ やまちゅう 様

ご訪問&コメントありがとうございます。
毎日?遅くまでお疲れ様です☆身体にはお気をつけくださいね。
こちらこそ!よろしくお願いします♪
やまちゅうさんの写真を見ていると、八重山に行きたくて行きたくて…(T T)
Posted at 2007年04月19日 08:36

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。