鉄砲玉 さんのコメント 誰もコメントされていないようなので・・・ ふれっちさん、これは天蚕(てんさん)と呼ばれる蚕の一種の繭です。 普通の絹とは違って薄い緑で光沢があって美しい糸になります。 最近は飼育の研究もされて織物も出来ていると聞きます。 こちらでも産業になるほど研究されると良いですね。 ちなみに名前はヤママユガで蛾の仲間です。 良く似たものでウスタビガの繭は良く見かけますね。 Posted at 2012年05月04日 19:26
ふれっち さんのコメント ☆鉄砲玉さん ご無沙汰しています! ありがとうございます♪ 実は…頭の片隅で、ちょっとだけ!?お答えを期待していた自分がいました☆ いつもながら驚くほどの情報量!!尊敬しております。 本当に繭なんですね~ 初めて見ました! 出てくるのはやっぱり蛾なんですね… Posted at 2012年05月04日 19:50
ふれっちさん、これは天蚕(てんさん)と呼ばれる蚕の一種の繭です。
普通の絹とは違って薄い緑で光沢があって美しい糸になります。
最近は飼育の研究もされて織物も出来ていると聞きます。
こちらでも産業になるほど研究されると良いですね。
ちなみに名前はヤママユガで蛾の仲間です。
良く似たものでウスタビガの繭は良く見かけますね。