実は初めて~

今朝義母に「あんたやる?」言われ、「あ、はい」てな感じで、午後息子を昼寝させている間に作りました。
実は一人で最初から全部作るのは初めて(汗)
いやぁ、見よう見まねでそれなりに頑張ったんですけどね(汗)
すすたけ失敗したかも(/_;),

我が家(ダンナ家)は焼いてほぐした塩ますと、すすたけを刻んで煮たのを酢飯に混ぜ、甘酢生姜を乗せるだけのシンプルスタイル。
でも今回は義父の要望により、干し椎茸を甘辛く煮て、山椒の葉っぱとともに添えました。
あと、実家の庭で茗荷たけを見つけたので刻んで混ぜてみました。
できた朴葉寿司は29個。中途半端~

あとは筑前煮風?と、すまし汁と、おりなのおひたし。
私にしては頑張った(笑)
ふぅ。

さっき食べたんですが…
そこそこ美味しかった(*^_^*)
よかった(汗)
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事画像
近況報告☆ふれっちより
ウルトラマンっ!こんなに!?
愛車モビリオ
サル化!?男の子あるある
三歳の時のぼく
お絵描き大好き親子
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事
 近況報告☆ふれっちより (2017-04-13 07:38)
 ウルトラマンっ!こんなに!? (2016-07-05 21:55)
 愛車モビリオ (2016-07-04 08:58)
 サル化!?男の子あるある (2016-05-17 20:44)
 三歳の時のぼく (2016-05-16 22:15)
 お絵描き大好き親子 (2015-12-04 15:37)

この記事へのコメント

ぐら♪ぐら♪ さんのコメント

ふれっちさん, おはようございます^^

朴葉寿司ですか?
すごく美味しそうです(* ´艸`*)

鹿児島では朴葉寿司を作る習慣がないので,
すごく新鮮です。

(柿の葉寿司は売っていますが, 作る習慣はないです)

1つ質問してもいいですか?
「すすたけ」って何の事でしょうか?
Posted at 2011年06月10日 07:03

まかゆれ さんのコメント

先日はバッタリ^^
ど~も~!

あたし いっつもなんちゃって朴場寿司^^
すし太郎混ぜて上に具乗せてごまかして。笑
Posted at 2011年06月10日 08:15

花・花 さんのコメント

すご~い!!
私、うちの母が朴場寿司をそろそろ作らんと!っていうのを聞いてこの時期に作るのかと知り、だからといって私、作るわけでもなく・・・
食卓に並ぶのを待っている状態です(^_^.)
Posted at 2011年06月10日 08:31

ぶー さんのコメント

うまそう、、、
でも、木の芽(山椒の葉っぱ)はダメっす(-。-;
Posted at 2011年06月10日 16:49

ふれっちふれっち さんのコメント

☆ぐら♪さん

おはようございます。返事遅くてごめんなさい。
鹿児島にも朴の木はありますか?
飛騨地方では、朴葉は味噌を乗せて焼いたり、御餅をつつんだりいろいろ活用されます。
香りも、風味もいいんですよ~
朴葉寿司は、家庭によって具や作りかたが違うんです。
ちなみに、実家では・・・作ってませんでした!
今では作る家庭も限られてると思いますが、時期になるとスーパーに朴葉寿司用のものが並びます。

ちなみに、「すすたけ」(方言?)は「姫竹の子」のことです。多分。
Posted at 2011年06月12日 07:59

ふれっちふれっち さんのコメント

☆まかゆれねーさま

先日はバッタリ嬉しかったです!!
今度はもっとゆっくりお話したい♪
まかゆれさんはいっつもいっつもお料理がんばってみえるので充分だと思いま~す!
きっとすし太郎も美味しいと思いま~す!
というか、作らない家庭で育った私としては、作られるだけで尊敬☆
Posted at 2011年06月12日 08:02

ふれっちふれっち さんのコメント

☆花・花さん

いや、私も言われなければきっと作りませんでしたよ(汗)
今までずっと待っている派でした。(手伝ったことはありますけど)
作ればネタになるかなという下心もあり!?
Posted at 2011年06月12日 08:04

ふれっちふれっち さんのコメント

☆ぶーさん

おおむね好評でした。
ダンナが喜んでくれたのがよかった(のろけか)。
義母だけは何も言わなかったな。口に合わなかったかな。
義父は多分気をつかって(いつも)美味しいと言ってくれました。

木の芽とかハーブ類?は好き嫌いがはっきり分かれますよね。
ちなみに私はたいていなんでも食べれますが、パクチーは苦手です。
Posted at 2011年06月12日 08:07

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。