あんきやふれっち☆飛騨高山何でも情報局 › あんきや紹介 › 飛騨高山 まちなか観光案内処

飛騨高山 まちなか観光案内処


NPO法人あんきや は 高山市が募集していた 『まちなか観光案内処』 となっています。

こんな具合↓で、看板が立ち、パンフレットと地図を置いています。

飛騨高山 まちなか観光案内処

ここで 「?…あんきやの事務所の前なんて人通るの??face07」 と思われた方が多いと思いますが、

通られるのですよ~!!観光客の方が!!icon16 しかし一つ特徴が…

あんきやの前を歩かれるほとんどの観光客さんは、外国の方なのですface08

パンフレットは3ヶ国語?対応ですが、ほとんどのスタッフは日本語しかわかりません。

でも、何とかなるものです!!icon94 あまり寄られる方はいらっしゃいませんがicon11


ちなみに、あんきや事務所の前の通りには、歴史が古い 錦山神社 がありますし、

東山のお寺や、城山 などを歩いてまわる散策コースになっているんですね。

それにしてもかなりの距離です…icon10 日本人観光客さんが少ないわけも解ります…。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(あんきや紹介)の記事画像
久しぶりすぎてごめんなさい!
明日は野菜市
ゆいのいえ7月予定
キッズルーム「ゆいのいえ」
ありがとう
錦山神社の紅葉
同じカテゴリー(あんきや紹介)の記事
 久しぶりすぎてごめんなさい! (2021-06-08 20:51)
 明日は野菜市 (2017-08-04 20:48)
 ゆいのいえ7月予定 (2016-06-30 10:40)
 キッズルーム「ゆいのいえ」 (2015-12-11 09:10)
 ありがとう (2012-03-27 22:57)
 錦山神社の紅葉 (2011-11-10 15:47)

この記事へのコメント

さくら さんのコメント

うん!片手にパンフ持った外人さん よく見掛けるね。

日本人は滅多に見掛けない。 真ん中の道が 交通量増えすぎて… 本当に嫌になる…車庫に入れない出れない。って言いますかぁ…
スーピード出し過ぎ!

まぁ…私も出すけどね。(--;)
Posted at 2007年09月19日 19:46

パレット さんのコメント

江名子町でしたっけ?あんきやさん。
国道沿いじゃないと、なかなか分かりません(泣)
いつか行けたらいいな~。
今年の冬は高山を探検しようかな?(笑)
Posted at 2007年09月19日 20:09

ふれっち さんのコメント

☆ さくらさま

さくらさまは本当にご近所さんなんですね♪
あの通りは本当に危険ですね!!制限速度は…30キロくらいですかね~
山王トンネル内もけっこうみんな飛ばすから、出入り口付近も危ないし、
ヘッドライトを点けない車も多いし…便利になっても危険が増すようではダメですよねぇ


☆ パレットさま

お疲れのご様子ですが大丈夫ですか?
いつか、と言わず、お仕事が落ちついたら高山に来てください♪
はりきってご案内いたします!!本当に☆
その日を楽しみにしてますから~~~~
Posted at 2007年09月19日 20:43

しみっこしみっこ さんのコメント

あっ!!

こ、ここは!!

私が通っているピアノ教室のすぐ近くです!
前はよくここでマンガを読ませてもらっていました(^ ^)
Posted at 2007年09月19日 20:50

コバコバ さんのコメント

皆さん、場所がおわかりのようで・・・
申し訳ないんですが、あんきやさんはいったいどこ・・・?
Posted at 2007年09月19日 20:55

ふれっち さんのコメント

しみっこさん、おはようございます♪

そうなんですか!?あんきやでマンガを??
またいつでも寄ってくださいね~


コバさん、おはようございます♪

あんきやの場所を説明するのは、ちょっと難しいのですが…
錦山神社の斜め向かいです。
山王トンネルを抜けるルートがわかりやすいと思います。
山王トンネルを抜けて、突き当り(サー●ルKがあります)を左折、
そしてすぐ右折、突き当りを左折です。でも、多くの人が迷われます…(汗)
Posted at 2007年09月20日 08:30

さくら さんのコメント

しみっこさんのマンガは…近くにピアノ教室があるんですよ。下の方に。

あの場所を説明するの 難しいよねっ。(^-^)
Posted at 2007年09月20日 09:10

ふれっち さんのコメント

さくらさん、おはようございます。

ピアノ教室でマンガを…(汗)…そうでしたか…「ここ」はてっきりあんきやかと…(汗)

あんきやにも前はよく子どもたちが集まっていました。
夏休みなんかはとってもにぎやかだったようです☆その子たちはみんな大きくなっちゃったなぁ~
最近は忙しくてスタッフが満足に相手?をできないので、寄る子は少なくなりましたが、
あんきやは「出会いの場」でもあってほしいので、今でも、誰でも大歓迎です!!
Posted at 2007年09月21日 08:20

さくら さんのコメント

誰でも寄っていいとこなんですね。(^-^)
出来た頃、ん?何屋さんだろうって思った。よく 車を市内で見掛けたし。
市民時報だったか?昔載ってたの読んで 納得。
災害の時は 大変だったでしょう…。左寄りだったら…子供の友達んち直撃で…あん時は 学校道具も一式流されたと聞いて…うちの班も大変。親戚も大変。手伝う事出来なかったから、私は運動靴二足本人連れて買いに行った。
自然って…大事にすべきやなっ… 長くてかにな。
Posted at 2007年09月21日 09:13

しみっこしみっこ さんのコメント

ふれっちさん。

私はあんきやさんでマンガ読んでたんだよ。

妹も一緒に。

今でもピアノのときはいっつもあんきやさんの前通ってるからまたのぞいてみようかな。
Posted at 2007年09月21日 21:49

ふれっち さんのコメント

☆さくらさま

あのとき、あんきやの建物は奇跡的に被害がなかったのです。
私は、あんきやの近所の方の家でちょっとだけお手伝いさせていただきました。
あと、市役所に行って、ボランティアとして派遣されて、土砂を運んだりもしました。
自宅は、ちょっとだけ床下浸水でした。
さくらさんの周りの方も大変だったんですね…

よかったら、あんきやに寄ってみてください。
いろんな本(特に、ホスピス・緩和ケア関係の本が多いです)が置いてあって、
希望される方には貸し出したりもしています。


☆ しみっこさん

そうなんですか~(喜)なんだかとっても嬉しいです。
時間があるときは、ぜひまたのぞいてみてくださいね。マンガはあまり増えてないけど…
Posted at 2007年09月21日 22:15

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。