きぃーーー!

運転マナーには人一倍うるさい私face09

(だからといって、常に自分が「完璧」な運転ができるわけではありませんが)

今日の出来事を3つほど…face07


1.桜山八幡宮前の道路で、私の前にいたバス(観光バス・客は乗っていない・関東から来たらしい)が
  明らかに入っていけなさそうな道へ左折しようとするicon10
  →何度もやり直す(どう見ても無理そうだからあきらめてくれと思う…face07
  →あきらめたらしいが、中途半端に進んで道の真ん中でハザードを点滅させたまま、
   次はどうしようか迷っているicon08(ように見えた)
  →なかなかどいてくれない。私の後ろの車は次々と引き返し始めたicon15
  →やっとどいてくれようとしたが、これがまたどこに寄せたいのか分からないような運転icon11
  →普通車一台やっとで通れる隙間ができたので、まずは対向車が来る→私、やっと脱出face04

*バスの運転手さんへ
 運転手さんにも事情?があったかもしれませんが、観光バスを運転するプロなら、
 駐車場の位置とか、大型車が入れる道かとか、ちゃんと気をつけてほしいし、周りの車にも
 ちょっとは気を使ってほしいです…
 「その場所」で観光バスを見た時点で回避すれば良かったと後悔もしましたがface07


2.細い道で…対向車が来たので、左側にあったスペースに寄ってすれ違いを待とうと思ったら
 →対向車がウィンカーも出さずにこちらに突っ込んできたface08 と思ったらそこで停車icon08
 →なんの合図も出さずに人の車の前を横切ってくるなんて怖い~icon09

*軽トラの運転手さんへ
 ウィンカーやはちゃんと点灯させてください。危険です。


3.安川通りにて…けっこう混雑している中、前を走っていた車がハザードを出さずにいきなり左に停車。
 →車間距離をとってなかったら危なかったですよ…icon10

*ワンボックスカーの運転手さんへ
 ハザードをちゃんと点灯させてください。(ブレーキをかける前に)


以上、本日の「きぃーーーっ!icon08」となった話でした。

はぁ、できればもう少しだけ寛容になりたいなぁicon114
「運転」になると急にうるさくなっちゃうんだよなぁ~face06
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事画像
近況報告☆ふれっちより
ウルトラマンっ!こんなに!?
愛車モビリオ
サル化!?男の子あるある
三歳の時のぼく
お絵描き大好き親子
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事
 近況報告☆ふれっちより (2017-04-13 07:38)
 ウルトラマンっ!こんなに!? (2016-07-05 21:55)
 愛車モビリオ (2016-07-04 08:58)
 サル化!?男の子あるある (2016-05-17 20:44)
 三歳の時のぼく (2016-05-16 22:15)
 お絵描き大好き親子 (2015-12-04 15:37)

この記事へのコメント

たー様 さんのコメント

ハンドルを握る時はいつ何があるかわかんないんですよね〜 今日もバローの通りで大きい事故あったみたいだし… 気を付けないとね〜
Posted at 2007年08月20日 18:58

コバ さんのコメント

私はよく車のなかで他の車にツッコミを入れてるので
子供に注意される事、多々あります。
この季節は日差しもきついし、夏の疲れも出てるし・・・
みーんなイライラしてるんでしょうね。
私も気をつけま~す♪
Posted at 2007年08月20日 19:59

パレット さんのコメント

高山の街中の道は、一方通行があったりして緊張します(^^;
ついつい、大きい道沿いしか通りません(汗)
どこの道でも、安全運転して気をつけたいと思います(^^)
Posted at 2007年08月20日 21:09

ぼぶ さんのコメント

僕はのりつっこみをして気をまぎらわすよ!
そうそう、そこで切り替えしてって戻るんかい!みたいな(^^;)
ちょっと気がまぎれますよ(^-^)
Posted at 2007年08月20日 21:21

ぴょんきち さんのコメント

あちくしも昨年すんごい観光バスに遭遇いたしました。
場所は陣屋前、時刻は日曜朝でしたね。
止まっている観光バスの横に止まって、観光客を降ろしてました。
腹がたつよりあちくしは笑いがこみあげてしまいました。
当然渋滞してしまい、どうするのかなあと、興味深々で見ていると
窓から白手袋が出てきて周りの車を捌き強引に上一方面へ
はあーーっ、あんた運転はプロでも、マナーは最低だよーーっ
お客さまの笑顔の為に、でしょうが間違ってます!
Posted at 2007年08月20日 21:23

ふれっち さんのコメント

☆ たー様

たー様のように、ちょっとおだやかにしていたいんですけどね…
今日は他にも大きい事故があったようですね。
暑さのせいかなぁ~
自分が気をつけるのはもちろん、事故に巻き込まれないようにしないと!ですね。


☆ コバさま

私も、突っ込み入れまくりです(汗)助手席に乗ってても突っ込みいれます…
「おちつけ~!私」って思うんですけどね。はははは。


☆ ぼぶさま

あははぁ♪それいいかも~
突っ込みだけじゃなくて、「のり」を入れるところが大きなポイントですねっ!
今度からやってみます。ありがとうございま~す。


☆ ぴょんきち さま (・・・進化し続ける蛙さん・・・)

記憶と記録に残る「とんでも観光バス」ですね!
あっははーそうくるかっ!?って感じですね。
今日のバス、途中ちょっと可愛そうになってきたんです…が!!
おいおいいくらなんでもあきらめてよけてくれよぉ~
客乗ってないんだし~ って感じでした。
Posted at 2007年08月20日 21:36

ふれっち さんのコメント

☆ パレット 様

高山の道は分かりにくいところも多々ありますよね~
「道が分からなくて迷っている」人は雰囲気で分かります。
そんなときはさすがに「いらっ!」とはしません。
(最低限のマナーさえ守っていれば、の話ですけれど…)
むしろ、道を教えたくなります(おせっかいふれっち)。
Posted at 2007年08月20日 21:39

ベルツツメガエル さんのコメント

そいえば、ひさびさにふれっちさんの(きいーーーっ)を見たような?
あははっ、あちくしはね、あんまり(きいーーーっ)って成りませんよ、
先日も瓜巣峠で、強引に抜かれましたが(きいーーーっ)とは成りませんでした。
コツはね、「あっ!この人○んこしたいで焦っとるんや、間に合うと良いなあ」って
独り言を言ってしまうんです、するとねその車の落ち着き無い動きが、
可笑しくて可笑しくて、たまらない!朝から楽しいんです、
観光バスも忙しない手の動き(あははっ、焦っとる焦っとる)って考えると可笑しくてたまらないです、
いかがてしょ?
Posted at 2007年08月21日 00:25

ピノコ さんのコメント

まさしく、「きーっ!!」やねぇ。わたしもよく、「まじでぇぇ!?」と言いながら、運転してます(自分の運転を棚に上げ・・)でも、皆さんの対処法がおもしろく「ぷっ」と笑ってしまいましたー。
Posted at 2007年08月21日 18:25

ふれっち さんのコメント

☆ ベルツツメガエル さま (今度は検索してもわかんないんですけど…)

さすが蛙さんですね。おだやかに、車を見送るわけですね。
想像?妄想?・・・私はまだまだ未熟者ですが、できたらやってみます。


☆ ピノコ さま

昨日はね~病院でお注射してもらったせいもあるのかなぁなんて思ってます…
ま、でも基本的にはハンドル握ると人格変わるふれっちですからね~。
皆さんを見習ってもうちょっと抑えなきゃ。
Posted at 2007年08月21日 20:02

やまね さんのコメント

血圧上がり気味の一日でしたね(^^;

ふれっちさん、まだ若いから大丈夫だけど、50過ぎたら気をつけよう、血管プッチンするといけないから(^^

腹のたつことは私もよくあるけど、自分が迷惑かけた時の事を思い、車で一人の時以外は悪態つかないようにしてるます。

ただし例外あり。
歩行者の待つ横断歩道で止まらないドライバー(怒

ま、大半の人は止まりませんけどね・・
Posted at 2007年08月22日 00:37

ふれっち さんのコメント

◎やまねさま

ご心配ありがとうございます。
実家の母は極度の低血圧…私も、絶好調(高くなって)?で上が100くらいです。
でも、嫁入り先の食事はすべてにおいて塩味が濃いので
(濃くないとおいしくないって言われるし…)、気をつけます。はい。ホントに。
私も基本的には人を乗せてるときは(ダンナ以外)きぃーーーっ!とはなりません。
あと、常に、自分もいろんなことに気をつけて運転するよう心がけています。
万が一迷惑をかけちゃったり、親切にしてもらったときは、「すんません」という気持ちをこめて、絶対に何らかの挨拶をします(伝わらないこともあると思うけど)。
自分はたいていのことは相手からの挨拶一つで気が済みますから(^-^)
(この日はそれもなかったから腹が立ったんです!…)
ホントに、自分の運転にもうるさい私です…(すべて実家の父譲りです)

*この日は、婦人科で注射を打ってもらった関係で体調も良くなくて、常にイライラしていました…そういう時は自分の運転には普段以上に気を使うので、余計に他人の運転が気になってしまったんだと思います…良くないことですけどね(反省)

長くなってしまいましたが、運転のこととなるとこんな調子の私です(汗)
Posted at 2007年08月22日 08:52

いちご さんのコメント

帰省したときに、たまにあんきやさんの車を見かけます。

八幡神社の駐車場のあたりには、
たまに変な車と、傍若無人な観光客がいるので要注意です。


変な人ばっかりばわけじゃなくって、
しっかりマナーを守っている人もいるのに、
ちょっとの傍若無人な人のために、
観光客のイメージが悪くなってしまいます。
私も、よそに行ったときには、気をつけなくては。
Posted at 2007年08月22日 23:47

ふれっち さんのコメント

☆いちごさま

最近は海外からの団体さんに戸惑うことが多々ありますね…汗
あと、神明の駐車場のところ(城山への上がり口)、
歩行者からは信号があることがわかりにくいみたいで、多くの方が無視されますね…

でも!観光客さんならまだ許せるのですが、地元の車に無茶なことをされると
「いらっ」ときちゃうんですよね~
Posted at 2007年08月23日 00:20

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。