梅と格闘・・・

正確なタイトルは、「梅ジュースを作るために奮闘」 です。

今年の我が家の梅は、数年ぶりの豊作face08 なんと、18.2kg も ありましたicon71

梅と格闘・・・*写真はほんの一部です。

とったからには何かしら加工?しなければなりません。
私は、とるまえから 「梅ジュースつくるぞ!」宣言をしていたので、早速昨日の晩、とりかかりましたicon108
まずは、瓶! icon10
実は、梅の実をいつ収穫するか聞いていなかったものですから、何にも準備してませんでした。

この時点で夜7時過ぎicon72

主人は梅酒を飲みたいと言うので、氷砂糖とホワイトリカーを急いで買ってきました。
ちなみに、嫁ぎ先は「梅」と言えば、「梅干」か「梅焼酎」・・・それ以外の選択肢はありえませんface07
私はアルコールがどうも身体に合わないので(最近しみじみ実感icon11)、ジュースを作ることにしました。
そこで、「昔は」梅ジュースを作っていた母に電話。

母 :(一通り作り方を教えてくれた後) 「瓶がいっぱいあるから使っていいよ~」

私 : 「ホント!?icon81助かる~!今からとりに行くさ」

母 : 「私今日会議やし、お父さんはまだあんきやで仕事しとるで、勝手に持って行っていいよ~」

私 : 「分かったぁ♪ じゃあ2個ぐらい借りるさ~ ありがとー」 → 実家へicon61


と、ここまでは順調でしたが
実家に行ってあるべき場所を探しても、みんな中身の入った瓶ばかり・・・face07
さらに!!一つ空いた瓶を見つけて、棚を空けようとするが、開かなぁ~~いicon08
しか~し!夜にわざわざ来た以上、それに、今日中に梅ジュースを作るためには、瓶が必要っicon09
→母に電話

私 : 「もしもし、瓶の中身入っとるし、棚の戸も開かんよぉ~!」

母 : 「あれ? うそぉ? そりゃ一人で大変やなぁ・・・・・・
     ・・・・・・あ!、そういえば、改築するときに、もう作らんでと思っていくつも捨てたわ」

私 : 「え、えぇぇええーーface07!?マジで? 」

母 : 「思い出したわぁicon10 ごめんなぁ 中身入っとるやつ、出して持って行っていいでな」

私 : 「わかった・・・icon11


そういうわけで、まず、「瓶」をやわう(用意する)ところから奮闘・・・face10
家に帰って9時過ぎ、ようやく梅を洗ったり、拭いたり などなど、作業にとりかかりました。
今回は梅ジュースに1.6kg、梅酒にも同じく1.6kgの梅を使いました。

そして作業完了!梅と格闘・・・

左がジュース、右が梅酒ですicon108ちょっといっぱいいっぱい過ぎかも~icon10


残った梅15キログラムは、今朝、お義母さんと一緒に、おばあちゃんの指示の元、塩漬けにしましたicon44

ふぅ~

思いっきりワタクシゴトの記事を最後まで読んでくださってありがとうございましたface01     
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事画像
近況報告☆ふれっちより
ウルトラマンっ!こんなに!?
愛車モビリオ
サル化!?男の子あるある
三歳の時のぼく
お絵描き大好き親子
同じカテゴリー(ワタクシごと)の記事
 近況報告☆ふれっちより (2017-04-13 07:38)
 ウルトラマンっ!こんなに!? (2016-07-05 21:55)
 愛車モビリオ (2016-07-04 08:58)
 サル化!?男の子あるある (2016-05-17 20:44)
 三歳の時のぼく (2016-05-16 22:15)
 お絵描き大好き親子 (2015-12-04 15:37)

この記事へのコメント

まゆっち♪ さんのコメント

梅豊作~♪すごいですね!
基本的に梅ジュースも梅酒も液体がアルコールかどうかで入っているものは一緒みたいですね^^
お疲れ様でした~☆
出来る頃が楽しみだ!
Posted at 2007年07月10日 22:01

コバ さんのコメント

お疲れ様でしたぁ~(^^)/
Posted at 2007年07月10日 22:23

himagure さんのコメント

梅ジュースは氷砂糖ですか。
最近は、冷凍してから、瓶にいれてつけるのが流行りみたい。

私も作りました。最初のは失敗ぎみで、数日前に、二度めに挑戦。
やはり、飛騨産の梅は遅いのですね。
Posted at 2007年07月10日 23:00

パレット さんのコメント

はぁ~、ほんとご苦労様でした(笑) でも、やり遂げて「えらい!」

私は、梅焼酎が好き!ですよ~(^^)
アルコール、身体に合います(笑)
Posted at 2007年07月10日 23:21

yoas23 さんのコメント

梅が豊作のお蔭で大奮闘でしたね。
どれも上手く出来ると良いですね。
特に梅ジュースは爽やかな飲み物で私も好きです。
夏の暑い日に水で割って氷を浮かべて・・・・(^^♪
たまりませんな~
Posted at 2007年07月11日 08:37

ふれっち さんのコメント

◎ まゆっち♪様

1本の木からこんなにとれました♪
梅ジュースの方には、健康と防腐のために、米酢を加えました。
(防腐は自分のためじゃなくて…梅にカビとかはえないように)
黒糖を入れようかどうか迷ったのですが、とりあえず、初挑戦!なので冒険はやめました。


◎ コバ 様

日曜日、八日市が終わって帰ってきたら梅が収穫され終わっていました…
「梅を漬けるぞ~!」という、心と体の準備ができていなかったので焦っちゃいました。


◎ himagure 様

普通の砂糖や黒糖でもできるみたいですが、氷砂糖を使うときれいにできるらしいです。
ねっとで調べても、「冷凍してから」という造り方が多かったですね。
その方がよくエキスが出るとか…
ウチの梅は、まだ青々としていました(これ以上熟してからでは遅いらしい)。


◎ パレット 様

一人でバタバタしてました(汗汗)。
梅干作りはまだはじめの一歩のようなので、これからも作業は続きそうです。
いいなぁ、アルコールが身体に合う人・・・☆
「やっぱり自分は飲めるんじゃないだろうか」と思い、調子に乗って飲むと、倒れます(涙!)


◎ yoas23 様

瓶の大きさに対して、ちょっと入れすぎちゃった気もするのですが、
上手くできると信じて、梅に話しかけています(笑)
美味しいですよね!!梅ジュース♪♪
Posted at 2007年07月11日 12:48

やまね さんのコメント

いやぁ~、大変さが伝わってきますな・・・

私も前借りて住んでたうちに梅がなって、豊作の時は20㎏も穫れて、やっぱりもったいないから全部なんとかしようと思って深夜まで・・・

ウチ、あまり甘いお酒飲まないのに梅酒作るから、10年モノ以上の梅酒がまだありますよ(^_^;)

梅ジュース、自然に発酵してしまうことがあるから気をつけてね。
美味しいお酒や酢になればいいんだけど、中途半端な発酵でせっかくの梅ジュースが不味くなっちゃったことあります。
Posted at 2007年07月11日 14:46

ふれっち さんのコメント

◎ やまね 様

ワタクシど素人でして、よく考えたら写真を載せるのも恥ずかしくなってきたーーーー(汗)
「甘いお酒は飲まない」・・・ってことは、辛いのしかダメってことですね~☆
さすが土佐っ子!・・・?

梅ジュースが発酵!? 気をつけます。

*余談ですが、昨日やっと母がやまねさんからの素敵なコメントを読みまして、
えらく恥ずかしがっていました。
やまねさんもとっても素敵な方だと言っておりました。
お家、訪問させていただく楽しみがまた増えました♪
Posted at 2007年07月11日 16:55

ドラゴンママ さんのコメント

我が家のウメの木も20キロちかく取れました!
ほとんどが梅漬けになってますが・・・・・。

今年は、私も2キロだけ梅酒にあいてみました。簡単なようですが、カビやら醗酵って聞くと不安になります。

でも・・・・・私も飲めるほうなんで・・・・とにかく楽しみです♪

ふれっちサンのお母さまもお義母さまも・・・・素晴らしいですね!受け継がないといけませんね!!



で・・・・ふれっちさんのウメジュース・・・・飲んでみたいですぅ~(笑)
Posted at 2007年07月11日 22:49

ふれっち さんのコメント

◎ ドラゴンママ 様

20キロ・・・しゅごいっ!
梅ジュース&酒・・・お互い上手くいきますように☆
母は、両家ともおもしろいです。おもしろエピソード満載です。
が、ブログでは控えようと思ってます(汗)
Posted at 2007年07月12日 10:39

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。