テーマは、 【「ひびきあい、こだまする生命」 ~自然、人、まち~】 です
いよいよ今週末(6/30、7/1)とせまってまいりました
第15回 日本ホスピス・在宅ケア研究会 全国大会 in 飛騨高山
ドキドキです
*この間、市内でこんな綺麗なハート型の葉っぱを見つけました
今日はこのブログのタイトルと「ふれっち」の由来にもなっている、あんきやの宝物
「葉っぱのフレディ ~いのちのたび~」 の紙芝居上演などについて、
少し紹介させていただきます。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
子ども共育部会主催 命の大切さ ~ 葉っぱのフレディ ~ 紙芝居 & 講演会
7月1日 9:00~12:00 高山市民文化会館 2-5
◆第1部 9:00~
「葉っぱのフレディ ~いのちの旅」 生演奏つき
紙芝居上演と、製作者のお話
フルートとピアノの生演奏もあり、とても魅力ある紙芝居上演になりそうです

主人公のフレディが 「いのち」 についてわたしたちに問いかけてくれます
*この紙芝居は、あんきやの依頼により
新家 望 さん という女の子が作ってくださいました。
新家 望さんは・・・●年前、学校でのいじめから不登校になってしまいました。自分の存在価値を模索し「生きること」「死ぬこと」について悩む中、この紙芝居の依頼を受け、作品と真剣に向き合って真剣に取り組まれました。そして…今… 押し花作家としてご活躍中です
今の気持ちなどを勇気をもって話してくださいます。
◆第2部 10:30~
絵本作家
葉 祥明 (よう しょうめい) 氏 講演会
~心に響くいのちの言葉~
*葉 祥明 氏は とても有名でと~っても素敵な絵本作家(画家・詩人)さんです。
オフィシャルブログはこちら→
実は、私が生まれたときに伯母がプレゼントしてくれた素敵な絵本のなかに、
葉 祥明さんのものもありました。「おばあちゃんだいすき」というとっても素敵なお話で、大好きでした。
そして、最近また葉 祥明氏の素晴らしい絵本に出会いました。
タイトルは
「ヒーリング・キャット」 (←クリック)
癒しのネコのお話です
その中から 一言だけ・・・
生きているのが つまらないなんて 言わないで!
この企画のほかにも、2日間文化会館(とグリーンホテル)様々な企画が行われています。
詳しくはこちらをご覧ください→
日本ホスピス・在宅ケア研究会HP
参加費は…2日間参加 : 6,000円(学生1,500円) ・ どちらか1日だけ参加 : 4,000円
*当日、文化会館総合受付けでお申込ください。
*他に…7月1日の文化会館
大ホールの講演会のみ参加 : 2,000円
大ホール以外は出入りできません。
高校生の頃から、葉さんの絵が好きでした(^^)
「葉っぱのフレディ」もいいよね~。この本を読み聞かせしてもらったことがあるのですが、ぼろぼろ涙が出てちょっと恥ずかしかったです(^^;
がんばってみえますね。私にとっても在宅介護は身近な問題になってきました。