命の大切さ

テーマは、 【「ひびきあい、こだまする生命」 ~自然、人、まち~】 ですicon110

いよいよ今週末(6/30、7/1)とせまってまいりましたicon91

第15回 日本ホスピス・在宅ケア研究会 全国大会 in 飛騨高山

ドキドキですicon10

命の大切さ
*この間、市内でこんな綺麗なハート型の葉っぱを見つけましたicon81


今日はこのブログのタイトルと「ふれっち」の由来にもなっている、あんきやの宝物

「葉っぱのフレディ ~いのちのたび~」 の紙芝居上演などについて、
少し紹介させていただきます。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 

子ども共育部会主催  命の大切さ ~ 葉っぱのフレディ ~ 紙芝居 & 講演会 
7月1日 9:00~12:00 高山市民文化会館 2-5


◆第1部 9:00~ 

「葉っぱのフレディ ~いのちの旅」 生演奏つきicon71紙芝居上演と、製作者のお話face01

フルートとピアノの生演奏もあり、とても魅力ある紙芝居上演になりそうですicon92
主人公のフレディが 「いのち」 についてわたしたちに問いかけてくれますicon110

*この紙芝居は、あんきやの依頼により 新家 望 さん という女の子が作ってくださいました。
 
 新家 望さんは・・・●年前、学校でのいじめから不登校になってしまいました。自分の存在価値を模索し「生きること」「死ぬこと」について悩む中、この紙芝居の依頼を受け、作品と真剣に向き合って真剣に取り組まれました。そして…今… 押し花作家としてご活躍中ですicon92 今の気持ちなどを勇気をもって話してくださいます。


◆第2部 10:30~

絵本作家葉 祥明 (よう しょうめい) 氏 講演会 ~心に響くいのちの言葉~

*葉 祥明 氏は とても有名でと~っても素敵な絵本作家(画家・詩人)さんです。
 オフィシャルブログはこちら→ icon97

実は、私が生まれたときに伯母がプレゼントしてくれた素敵な絵本のなかに、
葉 祥明さんのものもありました。「おばあちゃんだいすき」というとっても素敵なお話で、大好きでした。


そして、最近また葉 祥明氏の素晴らしい絵本に出会いました。

タイトルは 「ヒーリング・キャット」 (←クリック) 癒しのネコのお話ですicon41

その中から 一言だけ・・・ 生きているのが つまらないなんて 言わないで! 


この企画のほかにも、2日間文化会館(とグリーンホテル)様々な企画が行われています。

詳しくはこちらをご覧ください→日本ホスピス・在宅ケア研究会HP

参加費は…2日間参加 : 6,000円(学生1,500円) ・ どちらか1日だけ参加 : 4,000円

*当日、文化会館総合受付けでお申込ください。

*他に…7月1日の文化会館大ホールの講演会のみ参加 : 2,000円    
大ホール以外は出入りできません。

この大会は、今までもたくさんのボランティアによって支えられてきましたが、
飛騨高山大会でも、150人以上のボランティア登録があります。
当日は 「おもてなしの心」 を大切に、一人ひとりが笑顔を心がけるのはもちろん、
駅からの道案内や、お茶室の準備、文化会館を庭の花や野の花で彩るなど、
来ていただく方に少しでも楽しんで、あんきに過ごしていただくためにがんばります。

スポンサーリンク

この記事へのコメント

パレット さんのコメント

葉 祥明さんの講演があるのですか!すごい!
高校生の頃から、葉さんの絵が好きでした(^^)
「葉っぱのフレディ」もいいよね~。この本を読み聞かせしてもらったことがあるのですが、ぼろぼろ涙が出てちょっと恥ずかしかったです(^^;

がんばってみえますね。私にとっても在宅介護は身近な問題になってきました。
Posted at 2007年06月26日 22:37

ふれっち さんのコメント

絵本好きなパレットさんなら“葉 祥明さん”を知っていらっしゃるだろうなぁ
と、勝手に思っていました。すごいですよね!高山にみえるなんて☆

紙芝居の「葉っぱのフレディ」は、葉っぱたちを擬人化してあって、
とてもいい表情で登場してくれます。とても思いがこもっています。
世界にひとつだけの宝物です☆
葉っぱたちの言葉もよりわかりやすくしてあるので、
小さなお子さんでも理解できると思います。
実際、今までの上演では、とても小さなお子様が見てくださいました。

この紙芝居、お貸し出しもしています。
小学校やイベントなどで読んでいただいたりもしました。
何かのイベントのときなど、ぜひぜひ♪

在宅介護が身近に・・・そうですか。
大変だと思いますが、いろいろな情報も調べますので、
なにかお困りのことなどあれば、ご相談くださいませ。
(あんまり役に立たないかもしれませんが・・・汗)
Posted at 2007年06月27日 11:27

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。