あんきや玄関

あんきやの玄関です。骨董品屋さんと間違われることもあったとか・・・!?

あんきや玄関

古い家具や、「個性的なもの(陶器や置物)たち」など、けっこうこだわっていますicon93

飾ってある花は ねぎぼうず です。 飛山窯さんの花瓶とよく合いますicon103
なかなかでしょicon71

壁には高山の偉人 中村久子 氏 のポスター・・・
古い棚の一角には、中村久子さん関連の書籍を置いています。

事務所の中には、福祉や医療(主にホスピス・緩和ケア)、精神世界?などに関する本が
い~っぱいあります。その多くは私の母であるあんきやの事務局長(ほんとか?)が購入したものですが、
希望される方にはお貸し出しすることもできます。

先日、広報 「たかやま」 で募集していた 「まちかど観光案内所」 に、
NPO法人あんきやも手をあげてみることにしましたicon23face01

あんきやの前の通りは遊歩道として地図にも載っているので、観光客の方が歩いて通られます。
屋根のある場所でちょっと休憩していただいたり、道案内をしたり・・・
と~っても忙しい電話受付けの間でも、少しはお手伝いできそうです。

ただ!心配なのは・・・英語をしゃべれるスタッフが常駐できないこと・・・
あんきやの前を歩かれる観光客の方の半分以上は外国からのお客様です・・・icon10
スポンサーリンク
同じカテゴリー(あんきや紹介)の記事画像
久しぶりすぎてごめんなさい!
明日は野菜市
ゆいのいえ7月予定
キッズルーム「ゆいのいえ」
ありがとう
錦山神社の紅葉
同じカテゴリー(あんきや紹介)の記事
 久しぶりすぎてごめんなさい! (2021-06-08 20:51)
 明日は野菜市 (2017-08-04 20:48)
 ゆいのいえ7月予定 (2016-06-30 10:40)
 キッズルーム「ゆいのいえ」 (2015-12-11 09:10)
 ありがとう (2012-03-27 22:57)
 錦山神社の紅葉 (2011-11-10 15:47)

この記事へのコメント

FROG EYES さんのコメント

そばがきって英語でなんて言うんだろう?

頭の中がそばがきしか浮かばなくなってしまいましたよ。
とほほ。
Posted at 2007年06月15日 21:52

ドラゴンママ さんのコメント

ココは七日町のほうではナイのですね・・・。

お花・・・・かわいいですね♪
玄関にはお花・・・大切ですね!

外国からのお客様・・・困りますよね・・・。
でも・・・彼らも割りと勉強してきてみえませんか??

でも・・・・いつでもドキドキしてますが。
Posted at 2007年06月15日 22:29

ふれっち さんのコメント

☆ FROG EYES 様

そばがきの禁断症状?思ったより、重症ですね・・・(ちょっと反省)
なんて言うのでしょうね~
Posted at 2007年06月15日 22:31

ふれっち さんのコメント

☆ ドラゴンママ 様

七日町の方(「りびんぐ」さん)は、現在あんきやではない法人がやっておられます。
正直に言うと、あんきやから独立された・・・というか・・・。

というわけで、NPO法人あんきやは、今、江名子(錦山神社前)だけです。

私たちが外国からのお客様に困ることはあまりありませんが、
外国人の方が、困るかもしれません(汗)
でも、そこは身振り手振りと筆記(絵)、そしてハートでカバーですっ!(無理やり~)

ご商売だと大変でしょうね・・・。
Posted at 2007年06月15日 22:48

yoas23 さんのコメント

中村久子さん・・・懐かしいです。
昔近所に住んでみえたこともあり、何度もお目にかかったりお話ししたりしました。
久子さんも身体が不自由な中で縫い物とかされて偉いと思いましたが、何時も傍らで寄り添っておられた旦那さんが記憶に残っています。
あんきやさんの仕事も地味で大変でしょうけど頑張って下さいね。
Posted at 2007年06月16日 05:16

ふれっち さんのコメント

☆ yoas23 様

久子さんとお話されたことがあるのですか~。貴重な方ですね。
実家の母が、少しご縁があって、
久子さんの娘さんの富子さんを知っているものですから・・・。

本当にうれしいお言葉ありがとうございます。

あんきやの車はたくさん走っているので、たま~に「儲かっているのでしょう」
と言われることもありますが・・・正直、地味に、というかとっても地道にコツコツと
活動しております。当たり前ですが、儲かりません(儲かってはダメですし)。
Posted at 2007年06月16日 21:14

パレット さんのコメント

あんきやさんって、寄ってもいいの?かな?
江名子ってどこ?って知識ですが、ふら~っと現れた時はよろしく!
Posted at 2007年06月16日 22:34

ねさま さんのコメント

落ち着いた感じがします。
あんきに過ごせそうですね。
わが家では、義父が脳梗塞で入院しました。
発見が早くで手に少し痲痺がありますが、
あとは元気なりそうです。
介護は身近な問題です。
今コムスンが問題になっています。
介護の仕事は人に心を向けるもので、
コムスンのようにお金にむいていてはいけませんね。
Posted at 2007年06月17日 22:08

ふれっち さんのコメント

☆ パレット様

返事が遅くなってすいません。
あんきやに寄っていただくことは大歓迎です♪が、
私は居ないことの方が多いので、できればご一報いただけたらと思います。
スタッフにはパレットさんのこと話しておきますね。
たっくさんの「本」があり、お貸し出しもできますからぜひどうぞ♪

あんきやは非常に分かりづらいらしいですが、
山王トンネル(新しい)を抜けたあたりでご連絡いただければ説明しますよ~
分かりやすい目標は、「錦山神社」 です。


☆ ねさま

ありがとうございます。
お義父さん、大変でしたが、早く病院に行かれて良かったですね。
コムスンのやり方は、一生懸命やっている他の業者にしてみればとんでもないですが、
「介護」の仕事を「普通に」(がんばって)やっていても、収入の水準は低いです。
「家族を持って普通に生活していくため」に「仕事をやめる」男性の介護職員もたくさんいると聞きます。
一生懸命な人が報われる仕組みがあると良いのですが…

話は変わりますが、介護保険は 「自立の支援」 と言いますが、
肝心な「心」の部分のケアは「?」というところもあります(いろいろな「訳」もありますが)。
たとえば、ヘルパーは利用者さんがどんなに苦にしていても、「庭の手入れ」や「お墓参り」はできません。
それも生活の一部だと思うのですけどね・・・

保険を使わずにお願いすると、業者のやり方にもよりますが、1時間5,000円ほどかかる(と思う)ので
年金生活では大変です。
あんきやでは、1時間1,500円で、そのようなお手伝い(介護保険が使えない部分)もしています。
Posted at 2007年06月18日 08:35

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。