背の高い樹に囲まれた小さな樹は 光を求めて一生懸命葉を広げていました

(2007.5.26 高山市朝日町にて)
第15回
日本ホスピス・在宅ケア研究会 全国大会 in 飛騨高山
テーマ:
ひびきあい、こだまする生命 ~自然、人、まち~
6月30日(土)・7月1日(日) 高山市民文化会館・高山グリーンホテルにて開催
↑について、3回目のご紹介です。
今回は、大ホールで講演される講師の方のお名前(所属団体など)をご紹介させていただきます。
とにかく、どの方も素晴らしく、とても豪華な講師陣です。
6月30日(土) 8:30受付開始
(9:00~12:00)
西村 幸祐 氏 (岐阜中央病院緩和ケア病棟医師) 「岐阜県のホスピスケアの現状」
野崎 佳世子 氏 ((社)岐阜県看護協会立 高山訪問看護ステーション所轄所長)
「在宅ホスピスの現状~訪問看護師として関わって~」
藤田 敦子 氏 (千葉 NPOピュア代表) 「ホスピス市民活動の最前線から」
高木 宏明 氏 (諏訪中央病院) 「歌とお話で綴るケア日誌」
*↑以前、久美愛病院・高山厚生病院にいらっしゃいました
(13:00~16:00)
シンポジウム 「日本人の生き方・死に方とスピリチュアリティ」
カール・ベッカー 氏 (京都大学 総合人間学部教授)
上田 紀行 氏 (文化人類学者 ・東京工業大学助教授)
内藤 いづみ 氏 (ふじ内科クリニック院長)*在宅ホスピス医
高木 慶子 氏 (英知大学教授)
谷田 憲俊 氏 *コメンテーター(山口大学医学部教授)
大下 大圓 氏 *ファシリテーター(飛騨千光寺住職)
7月1日(日) 8:30受付開始
午前(9:00~12:00)
シロガマ・ヴィマラ 氏 (スリランカ国ネセック福祉教育財団理事長) 「平和の祈り、アジアから」
徳永 進 氏 (ののはな死、の広がり」 (野の花診療所院長)
午後(13:00~14:30)
帯津 良一 氏 (帯津三敬病院名誉院長) 「生と死の統合」
*日本ホリスティック医学協会(JHMS)会長
(15:00~16:40)
「癒しのコンサート」 ピアノ:渡辺 一成 氏、 フルート:イネ・セイミ 氏
参加方法は以下のとおりです。
*事前申込は締め切られましたが、空きがありますので、ぜひ当日お越しください。
当日申込(2日間参加) : 一般6,000円、学生1,000円
7月1日の「講演会のみ」参加 : 一般2,000円、学生1,000円
ここで、一つ注意があります。とても偉大な講師の方ばかりですが、大会中 「先生」 と呼んだら…100円募金!!
募金箱がありますから、自己申告制で正直にお願いします。私も多分します
次回は、文化会館大ホール以外での講演や催しについてご紹介します
ふれっちさん、NPO頑張ってみえるんですね。
ウチはガンの家系やし、ホスピスには興味があります。
「病院で死ぬということ」も読みました。なるべく、親は家で看取りたいと思っているのですが、いろいろサポートがないと大変やろうね。
行きたいのですが、親戚に今ホスピスへ行くかも・・・という人がいるので、バタバタしています。