frog eyes さんのコメント まだ家にも梅の木が有った頃は、 梅ジャムを作っていました(おふくろ)。 甘いのに強烈に酸っぱくて、旨かった様な記憶が。 いまは果樹は無いなあ、あっ一本有りました。 富裕柿の種を植えたら、母体の豆柿が出てきて、 根回り15㎝位に成っています。 実は食べられないですが、葉っぱを天ぷら(禁断の)にしたり、 お茶にしたりと、結構活躍しています。 あと白川町の農家のおじさんから頂いた、種から増やしたお茶の木も、 これはお茶の製造方法が解らず、もっぱら花を利用しています。 意外と綺麗なんですよ、椿を小さくした感じで香りも良いです。 咲いたらアップしますね。 ではでは。 Posted at 2007年05月20日 11:24
ぷちこ さんのコメント わ~、すごいなぁっ。梅がいっぱいだ! 庭に実のなる木があるのって素敵だわぁ♪ 実家にはなつめの木があるけど、梅の方がいいな…(笑) 昨年は 梅干し・梅酒・梅シロップと張り切ってやったけど… 今年は出来るかどうかビミョーだなぁ…。 (腹が…) アタシもアルコールはあんまり飲めないんですが、自家製の梅酒は 結構大丈夫だったりします。(甘めであっさり味) だから、梅酒くらいはつけ込みたいな…。 Posted at 2007年05月20日 12:08
たー様 さんのコメント 応援ありがと〜 夜はまぁ言わずと知れたあとふきはありますが 大会中 会場は今年から禁酒禁煙だそうで…お酒はあんまり飲まない方なのであれですがたばこも吸えないなんて何考えてんだか… Posted at 2007年05月20日 12:23
ふれっち さんのコメント ☆frog eyes さま 「富裕柿の種を植えたら、母体の豆柿が出てきて」→?? 葉っぱを天ぷら? どちらも聞いたことがない話だったので勉強になりました♪ お茶の木は実家にもありましたが…今は見る影もありません(涙) お花の写真、楽しみにしてますね~! ☆ぷちこ さま ほんと、びっくりする生りようです! 無理せず、「楽しい」範囲で「梅酒」作ってくださいね♪ ところで、「ぷちこさんってお酒強~い」イメージだったのですが…(ごめんなさいね…) ☆たー様 消防の大会だけに、火気厳禁!? あはっ… ただでさえ疲れそうなのに…大会中ストレスを感じる人が多くなりそうですね。 お酒はあんまり飲めないんですか~★ ☆パレット さま 豊作豊作ぅ~♪自然の恵みに感謝です。 次?の夢は、ブルーベリーを育てることです! ☆橘 さま 本当にありがたいことです♪ この梅の木、盆栽と池(鯉がいっぱいいる)に占領された庭の片隅で 健気にがんばっています。(庭、超せまいんですけど、盛りだくさんです。) Posted at 2007年05月21日 18:44
FROG EYES さんのコメント 甘柿は、渋柿や豆柿や筆柿の根元に、 接木します、そのほうが病気にかからず良い木に成るそうです。 しかし、果実は甘くとも種には根っこのDNAが出るそうです。 これ安八町の柿畑のオジサンに聞いた話です。 その時葉っぱのてんぷらも教わりました、以外と美味いですヨ。 Posted at 2007年05月22日 21:45
梅ジャムを作っていました(おふくろ)。
甘いのに強烈に酸っぱくて、旨かった様な記憶が。
いまは果樹は無いなあ、あっ一本有りました。
富裕柿の種を植えたら、母体の豆柿が出てきて、
根回り15㎝位に成っています。
実は食べられないですが、葉っぱを天ぷら(禁断の)にしたり、
お茶にしたりと、結構活躍しています。
あと白川町の農家のおじさんから頂いた、種から増やしたお茶の木も、
これはお茶の製造方法が解らず、もっぱら花を利用しています。
意外と綺麗なんですよ、椿を小さくした感じで香りも良いです。
咲いたらアップしますね。
ではでは。