黒島仲本海岸
今日も暑くなりそうなので、どうせ暑いならいっそ沖縄の記事を・・・と
というか、どうせ暑いならいっそ沖縄に行きたい~
と言ったら、
どんだけ沖縄好きなんや
と突っ込まれました。
あ、でも夜は涼しいので、ずっと住むなら高山です
と前置きはこのくらいにしておいて、写真載せます。
2008年7月12日(土)
透明度が高く、干潮の時には歩いてリーフまで行ける美しい仲本海岸の海…
表面の穏やかな表情だけではなく、危険な潮流があることでも知られています
特に満潮時や潮の引きはじめには注意が必要です
ただ、知らずに来る観光客も多く、また監視員がいるわけでもないので
残念なことに毎年事故があるようです
私たちは干潮から満潮に向かう時間に行ったのですが、
それでも横へ横へと流されつつ、必死で海中を観察しました
また、昨年は急激な海水温の上昇により、サンゴが白化してしまったようです
以前の海中の写真と比べると、かなり色がさみしくなっていました…
大きな魚はあまりいませんが(でもたまにいる…)
天然の水族館のように色とりどりの魚たちに出会えました
「ニモ」が流行ってから八重山では「クマノミ」がずいぶん持ち去られたようですが
2種類のクマノミに出会うことも出来ました
ちなみに…デジカメが水中無理で、水中仕様にするアイテムも持っていないので
水中の写真はありません
ビーチはサンゴのかけらでとっても白く、綺麗な貝殻やビーチグラスもたくさんあって、
海に入っていなくても楽しめました
それに、海に顔をつけなくても、海面の上からも魚が見れます
あずま屋や、シャワー、トイレなども無料で利用できるので、
たくさんの人が来ていました。
短時間で引き上げるつもりだったのに、がっつり半日遊んじゃいました