攻める!?
最近は家の中では間がもたず
安全で広い場所を求めていろいろ出かけるようになりました
ある日の丹生川の「こども館」は貸しきり状態(初めて行ってきました)
コーディネーターさんもいらっしゃって(このときは木曜午後)
めいっぱい遊びました
ハイスピード&パワフル「はいはい」は日々進化
伝い歩きもハイスピードだけど自分で立ったり歩いたりはまだ先みたいです
滑り台を攻める息子
登頂成功すると、本来登る側に降りることなく(意外と慎重)そのままずるずる~
楽しいらしくて何回も繰り返します。
パンツが食い込んでるお尻とこの姿がたまらなく可愛い(親馬鹿…)
2時間以上居ましたが、本当に誰もいらっしゃらず、貸切でした…
丹生川「こども館」年末年始以外は開放されてるみたいです。
「開放」ってところがすごいですよね
ちゃんとみなさんがルールを守って使ってる証拠!?
都会じゃ考えられませんよね
そこが田舎のいい所!?
きよみ館「わくわくルーム」もちょくちょく利用してます
☆情報☆
丹生川消防産業会館「こども館」
丹生川町坊方1997-3 TEL:78-1111(支所地域振興課)
利用時間:8:30~17:00(休館日を除く)
丹生川支所の裏手の建物、留守家庭児童教室と隣接した占有施設です。
きよみ館「わくわくルーム」
清見町三日町305 TEL:68-2211(支所地域振興課)
利用時間:8:30~17:00(休館日を除く)
清見支所がきよみ館としてリニューアルし、同館3階に新しいコミュニティスペースとしてオープンしました。2階の図書館分館も充実し、清見以外の地域からの利用者も多く、人気を呼んでいます。
※高山市HPより抜粋