梅と格闘・・・
正確なタイトルは、「梅ジュースを作るために奮闘」 です。
今年の我が家の梅は、数年ぶりの豊作 なんと、
18.2kg も ありました
*写真はほんの一部です。
とったからには何かしら加工?しなければなりません。
私は、とるまえから 「梅ジュースつくるぞ!」宣言をしていたので、早速昨日の晩、とりかかりました
まずは、瓶!
実は、梅の実をいつ収穫するか聞いていなかったものですから、何にも準備してませんでした。
この時点で夜7時過ぎ
主人は梅酒を飲みたいと言うので、氷砂糖とホワイトリカーを急いで買ってきました。
ちなみに、嫁ぎ先は「梅」と言えば、「梅干」か「梅焼酎」・・・それ以外の選択肢はありえません
私はアルコールがどうも身体に合わないので(最近しみじみ実感)、ジュースを作ることにしました。
そこで、「昔は」梅ジュースを作っていた母に電話。
母 :(一通り作り方を教えてくれた後) 「瓶がいっぱいあるから使っていいよ~」
私 : 「ホント!?助かる~!今からとりに行くさ」
母 : 「私今日会議やし、お父さんはまだあんきやで仕事しとるで、勝手に持って行っていいよ~」
私 : 「分かったぁ♪ じゃあ2個ぐらい借りるさ~ ありがとー」 → 実家へ
と、ここまでは順調でしたが
実家に行ってあるべき場所を探しても、みんな中身の入った瓶ばかり・・・
さらに!!一つ空いた瓶を見つけて、棚を空けようとするが、開かなぁ~~い
しか~し!夜にわざわざ来た以上、それに、今日中に梅ジュースを作るためには、瓶が必要っ
→母に電話
私 : 「もしもし、瓶の中身入っとるし、棚の戸も開かんよぉ~!」
母 : 「あれ? うそぉ? そりゃ一人で大変やなぁ・・・・・・
・・・・・・あ!、そういえば、改築するときに、もう作らんでと思っていくつも捨てたわ」
私 : 「え、えぇぇええーー!?マジで? 」
母 : 「思い出したわぁ ごめんなぁ 中身入っとるやつ、出して持って行っていいでな」
私 : 「わかった・・・」
そういうわけで、まず、「瓶」をやわう(用意する)ところから奮闘・・・
家に帰って9時過ぎ、ようやく梅を洗ったり、拭いたり などなど、作業にとりかかりました。
今回は梅ジュースに1.6kg、梅酒にも同じく1.6kgの梅を使いました。
そして作業完了!
左がジュース、右が梅酒ですちょっといっぱいいっぱい過ぎかも~
残った梅15キログラムは、今朝、お義母さんと一緒に、おばあちゃんの指示の元、塩漬けにしました
ふぅ~
思いっきりワタクシゴトの記事を最後まで読んでくださってありがとうございました