水無神社例祭
今日は祭り日和でしたね~
実家の父が裃で行列に出るというので、宮まで行ってきました。
祭り行列の行き先、御旅山では、今ツツジが満開なんです
ここだけの話…位山は、よく「パワースポット」と言われるようですが、
人によってはこの御旅山の方がより強くパワーを感じるようです。
ちなみに私は…その「パワー」がいまいちわかりません
450人以上という壮大な行列が御旅山に登っていき…
上で神様を降ろすと、その前で鉦、神代踊り、獅子舞を披露します。
御旅山からは位山がよく見えます
神代踊りを終えて、ツツジの中の道を降りていく踊り手の方たち…
紫色の衣装の方も男性です。
女獅子(?)は、動きも笛の音もコミカルで大好きです
今日は曇りのわりには気温が上がって汗だくになりました(いっぱい歩いたし)
じんさん、お疲れ様でした (ウロウロしてましたが、姿を確認できず…)
どぶろくは…飲みませんでした
御旅山では、とてもたくさんの松が切られていました…
その場にいた方の話によると(というか、話が聞こえてきただけなんですが)
すぐ下を通っているJRの線路の安全確保のためということで、
線路側のすべての松が切られそうになったそうなのですが、
頼み込んで数本は残してもらったとか…
そんなに危険だったかなぁ
とっても立派な松ばかりだったんだけどな~
子どもの頃からずっと遊んで、親しんできた御旅山…
できればそのままの姿で残っていってほしいなぁ
憶測でモノを言うことはいけないことだと思いますが、
そんなに切らないでほしかった…です。