千畳敷カール②
ちょっと間があいてしまいました…
木曽駒ケ岳…
ロープウェーで上がった後、歩き出してすぐに脳貧血になって登頂はかないませんでしたが、
千畳敷カールの一人歩きは充分楽しんでしまいました。
ガスってて、視界は悪かったのですが、風に運ばれる雲や、足元に見える植物、
刻々と変わる目の前の情景に、わくわくしながら、ゆっくりと歩きました。
看板がなかったらどこか解らない…
ロープウェーをじっと待ってみたり…
一人で立ち止まって、じっと見つめてみたり
(正直、階段とかではすぐに息があがってしまって)
というところは前回も記事に書いたような気がしてきた 大丈夫か私?!
ま、写真を載せきれなかったってことで
頂上に向かう2人を見送ってから約2時間半後、多分急いでくれたのでしょう…
2人は戻ってきてくれました。 (ちゃんと、ゆっくりしてきてって言えばよかった…)
その後は黒雷鳥さんが『茹でソーセージ』を振舞ってくださいました~
お~いしかった~ 茹でた後のお湯で作ったスープも最高!!
しかし、食べてすぐに冷え込んできた~ あわてて退散
そして、ロープウェーに乗って下山したのでした。
帰りのバスに乗ってから、一つ気づいたことがありました。
ジェフを外に出すの忘れてた…
せっかく連れてきたのに…
「ジェフ、ごめんね、リュックの中に入れっぱなしで」
ジェフ: …ぅっぷ~ はぁ~ 外の空気はいいな~ って、バスの中かよっ
え?なに?もう下山した?? え?よくわからないんですけど!!
たのむよふれっち~ ていうか、あんまり歩いてなかっただろ…ふれっち
「ごめん。。。 なんにも言えんわ。。。 怒っていいよ。。。」
行き帰りの車の中での会話もすごく楽しかったし、
今まで行ったことのないところに行けたし、
自分のことがまた少しわかったし(反省すべきところも)
黒雷鳥さん、ピノコっち、本当にありがとうございました。